保険に関する税金対策法Q&A

1.保険金を受け取るのにも税金がかかるって本当?保険金といっても、死亡保険金、満期保険金、損害保険等々といろいろありますが、税金がかかる保険はどの種類ですか。
原則として、死亡保険金、満期保険金には課税されますが、建物等の資産の損害に対してのものや、身体の障害を原因として支払われる保険金には課税されません。 ただその性質や、受取人によって色々な控除の特典があったり、所得の区分が変わったりして税金を軽減または免除してくれる場合があります。
2.死亡保険金にしても満期保険金にしても、保険契約者や受取人が誰であるかによって、税金の種類や金額が全然違ってくるようです。 保険契約者や受取人を誰にするかによって税金はかなり違う事があります。一般的に、相続税の負担が一番軽く、ついで所得税、贈与税と言う順番になっています。
3.「個人年金保険に入るなら、契約者=年金受取人が基本よ」と知人に注意されたのですが、それはいったいどういうことなのでしょう? 年金の受取人が本人以外だと、贈与ということになり税金をより多く払うことになるかのどちらかです。
例えば、夫が480万円を支払い、妻が500万円の年金をもらうと、税金負担の重い贈与税が103万円となりますが、夫本人がもらうと税金は数万円以下ということもあります。
ちなみに、年金支払開始前であれば、受取人は何時でも変えられますから、不都合があればご検討ください。
新着記事
人気記事ランキング
-
【2025年参議院選挙まとめ】仕組み・注目点・過去の傾向と全体像をわかりやすく解説
-
【2025参院選】主要政党の政策比較|物価高・年金・防衛の争点を徹底解説
-
大阪万博2025の全貌!注目の見どころ・費用・楽しみ方を徹底解説
-
【2025年参院選】参議院選挙の制度・投票方法・比例代表の仕組みを徹底解説
-
【2025参院選】注目の争点と各党の政策を徹底比較 消費税・減税・インボイス制度
-
米国向け輸出入企業必見!トランプ関税が導入されたら?国別影響と対応策を仮想シナリオで徹底解説
-
裏金問題とは?政治資金の透明化と不正の実態を解説
-
【2028年4月施行予定】新遺族年金制度の変更点まとめ
-
5月末が申告期限!3月決算企業の法人税務申告ガイド
-
オフィスの観葉植物は経費計上できる?正しい仕訳方法と注意点を解説