お金を上手にためるためには!貯金と株のメリットとデメリットを解説 | MONEYIZM
 

お金を上手にためるためには!貯金と株のメリットとデメリットを解説

本ページにはプロモーション広告を含みます。

老後のため、子供の進学のためなどさまざまな理由で、お金を貯めたいという人は多いです。しかし、どのようにお金を貯めたら良いのか、迷うものです。
お金を貯める主な方法には、貯蓄や株があります。ここでは、お金を上手にためる方法を、貯蓄と株を中心に、メリットとデメリットを解説しながら見ていきましょう。

 

[PR]家計の不安・モヤモヤは自分で悩まずプロに相談!

マネーコーチ」なら、FP(ファイナンシャルプランナー)にオンラインで家計相談を無料で何度でも。

貯蓄(貯金) による資産形成のメリットとデメリット

お金をためる方法と聞いて、まず思い浮かべるのが貯蓄(貯金)です。そこでここでは、貯蓄(貯金)による資産形成のメリットとデメリットを見ていきましょう。

貯蓄(貯金)による資産形成とは

ひとことで、貯蓄(貯金)による資産形成といっても、さまざまなものがあります。例えば、タンス預金のように、手元にまとまったお金をおいておくことも、貯蓄(貯金)の方法のひとつです。しかし、基本的には、金融機関 の預金口座にお金を預けておく方法で、貯蓄(貯金)する人が多いでしょう。 貯蓄(貯金)するための、銀行預金には、次のような種類があります。

 

・普通預金
普通預金は、一般的な銀行預金です。引き出しや預け入れを自由にすることができるため、多くの人が利用しています。引き出しや預け入れが自由にできることから、金利は低く設定されています。

 

・定期預金
定期預金は、あらかじめ決められた期間まで預け入れしておくことが決められている預金のことです。任意の金額を定期預金に預け入れし、満期までは、ずっと保有し続けます。原則、満期までに自由な引き出しはできません。

 

自由度は低い代わりに金利は普通預金よりも高く設定されているため、貯蓄(貯金)に適した預金といえます。

 

・積立預金
積立預金は、月ごとなど に定期的に一定金額を積み立てしていく預金のことです。最低預入金額は金融機関ごとに決まっていますが、最低預入金額よりも高い金額であれば、毎月 積み立てる金額を自由に設定できます。

 

また、積立金額の変更や、途中での引き出しなどができる商品もあり、定期預金よりは自由度が高いです。ただし、自由度が高い分、定期預金よりも金利は低く設定されています。積立預金は、無理のない金額を毎月少しずつ貯蓄したい場合に適した預金といえます。

 

このほかにも、金融機関によって外貨預金などさまざまな投資商品があります。賢く貯蓄するためには、自分のライフスタイルにあった預金を選ぶ必要があるでしょう。

貯蓄(貯金)のメリットとデメリット

次に、貯蓄(貯金)のメリットとデメリットを見ていきましょう。貯蓄(貯金)のメリットとデメリットには、次のようなものがあります。

 

・メリット
貯蓄(貯金)の一番のメリットは、簡単に始められることです。タンス預金はもちろん 、銀行に行き、手続きをすれば、すぐに口座を開設できます。最近ではネット銀行も増えてきており、銀行に行かなくてもインターネットで口座開設の手続きもでき便利です。引き出しも、取り扱い時間内であれば、すぐに手続きできるため、急な出費にも対応できます。

また、貯蓄をするのに、株式投資などのような特別な知識がいらないこともメリットのひとつです。

 

・デメリット
貯蓄(貯金)のデメリットのひとつが、お金が増えにくいということです。タンス預金では全くお金は増えません が、今は、どの種類の預金でも低金利です。そのため、金融機関に長期で預けても利息が少ししか付かず、お金を増やすことができません。また、インフレにより物価が高くなった場合、インフレ前の貨幣価値で準備しているため結果的に お金の価値は下落している状態になるなどのデメリットもあります。

株式投資による資産形成のメリットとデメリット

銀行預金とともに、代表的な貯蓄の方法が株式投資です。そこでここでは、株式投資による資産形成のメリットとデメリットを見ていきましょう。

株式投資のしくみとは

はじめに、株式投資のしくみから見ていきましょう。企業は資金を集めるために、自社の株式を発行し、投資家に購入してもらいます。その後、利益が出たら株主に配当として還元を行います。株主は、資金を提供し株式を得ることで、その企業の議決権や配当、株主優待を得られます。

 

昔は、証券会社の営業マンなどを通して株の売買を行っていましたが、いまでは多くのネット証券会社が存在し、ネットで簡単に株の売買ができるようになりました。そのため個人で株の売買を行っている個人投資家も増加しています。

 

では、株式投資がなぜ貯蓄になるのでしょうか。それは、株式を売買できるからです。株を保有し、お金が必要になった場合は売却し、現金化できます。そのため、株式投資も銀行預金と同じような役割を果たします。

株式投資のメリットとデメリット

次に、株式投資のメリットとデメリットを見ていきましょう。株式投資のメリットとデメリットには、次のようなものがあります。

 

・メリット
株式投資のメリットは、うまく運用すると、銀行預金よりも高い貯蓄効果があることです。まずは、売却時ですが、売却時に株価が値上がりしていると、購入したよりも高い金額で現金化可能(売却益)です。

 

また、売却せずにそのまま株式として保有しておく場合もメリットがあります。それは、銀行預金よりも高い利回りの配当や株主優待を受けられる企業の株式が多いためです。

 

このように、株式投資では、売却益、配当、株主優待を通じて貯蓄効果を高められます。

 

・デメリット
株式投資のデメリットは投資額が比較的高いことです。企業の株式は原則、1株から購入できません。企業によって異なりますが、数百株単位で購入する必要があるため、購入するのに数十万円かかる場合 もあります。

 

また、株式の価格は変動します。会社が破産すれば、最悪0円に価値が下落するリスクもあります。

その他の資産運用方法

ここまでは、貯蓄(貯金)と株式投資について見てきました。しかし、その他にもさまざまな資産運用方法があります。

 

ここからは、その他の代表的な資産運用方法を簡単にご紹介します。

・投資信託
投資信託とは、多くの投資家から集めた資金を証券会社などの投資のプロが運用し、その運用益を投資家に分配する金融商品 です。

投資信託は、多くの投資家から資金を集めるため、少ない金額の出資から始めらえます。また、投資のプロが運用するため、投資の知識も必要ありません。

ただし、元本を保証するものではないため、マイナスがでる場合もあります。

 

・iDeCo
iDeCoとは、個人型確定拠出年金のことです。毎月一定金額の拠出をすることで、掛金とその運用益との合計額を一時金や年金として受け取れます。

 

iDeCoの特徴は、自分で運用できることです。うまく運用すれば、大きな運用益を得られます。ただし、元本を保証するものではないため、マイナスがでる場合もあります。

 

・NISA
NISAとは、少額投資非課税制度のことです。NISA口座の中で一定金額内に株式や投資信託といった金融商品に投資を行った場合 、売却益や配当にかかる税金を非課税にする制度です。

 

税金がかからないため、手元に残る資金が多くなり、貯蓄効果は高くなります。しかし、投資で失敗した場合はマイナス になります。

 

これら資産運用で重要なことは、毎月の拠出金額、利回り、運用年数によって、いくらの資産になるのかを把握しておくことです。やみくもに資産運用しても、目標額に届かなければ、しっかりとした資産形成はできません。

 

そこで利用したいのが金融庁の「資産運用シミュレーション」です。毎月の拠出金額、利回り、運用年数を入力することで、最終積立金額や運用額の推移をシミュレーションすることができます。

 

ファイナンシャルプランナーへの家計相談も

 

お金を上手にためるためには、貯蓄も投資も両方、それぞれの家庭にあった形で検討していく必要がありますが、一人で考えていて、煮詰まってしまうこともあるでしょう。

 

そんな時は、一度、プロに相談してみることもおすすめです。自分で計画してみて、不安が残る場合は、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談することで、計画をよりリアルなものにブラッシュアップできるかもしれません。

 

FPはライフプランの設計を行うお金の専門家のため、貯蓄や投資、保険、家計相談など、お金にまつわる疑問・相談に第三者目線から応えてくれます。

 

日本FP協会のホームページからFPを検索することができますが、仲介サービスを活用することで、簡単な質問に答えるだけでFPを探してもらえるので、気軽な気持ちで相談できるでしょう。

 

マネーコーチ」では、30秒の簡単なフォーム入力(空き時間とアンケートの入力)で、プロのFPとのオンライン面談の予約ができます。無料で何度でも、家にいながらプロに相談できるので、収入、支出、貯蓄などの情報を整理したうえで、活用してみることをおすすめします。
 

まとめ

生活をしていく中で、老後のため、子供の進学のためなどさまざまな理由で、お金を貯める必要はでてきます。お金を貯めるためには、銀行預金などへの貯蓄や株式投資などの資産運用がかかせません。

 

これらの資産運用の方法には、さまざまな種類があります。まずは、目標となる金額を決め、それに合った資産運用の方法を見つけることが重要です。

マネーイズム編集部
「税務/会計」カテゴリの最新記事