火災保険の補償内容を徹底解説!範囲や対象の家具、見直しのポイントも | MONEYIZM
 

火災保険の補償内容を徹底解説!範囲や対象の家具、見直しのポイントも

火災や落雷、水害などによる損害は大きいものがありますが、頼りになるのが火災保険の存在です。今回は、火災保険の補償内容について説明します。災害はいつ誰に降りかかってもおかしくありません。いざというときに慌てないために、ぜひ読んでおいてください。

火災保険とは?補償内容や対象、範囲

まずは火災保険の補償内容について、くわしく説明します。

火災保険の補償対象は3パターン

そもそも火災保険とは、火災や落雷、水害などによる損害を補償する損害保険の1つです。火災などによって受ける損害は大きくなるのが一般的です。家財を買い直すこともありますし、場合によっては家の建て直しが必要なケースもあります。火災保険は、火災などによって受けた損害を補償してくれる頼もしい保険です。
火災保険の補償対象は、実は以下の3パターンに分かれています。
 

  • 建物のみ
  • 家財のみ
  • 建物+家財

 

例えば建物のみが対象の火災保険に入っていた場合、火災で家財が損害を受けても補償されません。

火災保険の補償範囲、内容は?

次に、火災保険の補償範囲と補償内容を確認しましょう。一覧で紹介します。
 

補償範囲 補償内容
火災、落雷、破裂、爆発 失火やもらい火、落雷による火災、ガス漏れによる爆発などで発生した損害を補償
風災、雹災、雪災 風、雹、雪による損害を補償
水漏れ 漏水などによる水漏れの損害を補償
水災 台風、集中豪雨の洪水などによる損害を補償
盗難 盗難に伴う盗取、破損などの損害を補償
騒擾(そうじょう)・集団行為等に伴う暴力行為
※騒擾:集団で騒ぎを起こし、社会の秩序を乱すこと
騒擾や集団行為による破壊などの損害を補償
建物外部からの衝突による破損 建物外部からの飛来物による損害を補償
突発的な事故による破損(家財のみ) 偶発的な事故による損害を補償

 

火災保険というと火事の場合のみをイメージしがちですが、上記のように補償範囲は多岐に渡ります。ただし、保険商品によっては紹介した内容が対象に含まれていない場合もあります。注意してください。

火災保険の補償内容〜対象になる家財は?

ここで、火災保険の対象になる家財を紹介します。また、家財を補償してもらうときの注意点もあわせて見てきましょう。

火災保険の対象になる家財は?

火災保険では、対象になる家財とならない家財があるため注意が必要です。それぞれ説明します。

【火災保険の対象になる家財】

火災保険の対象になる家財とは、建物のなかにある「生活に欠かせない、動かせるもの」と覚えてもらうと良いでしょう。例えば、以下の家財があげられます。
 

・生活用動産
∟電化製品
∟家具
∟衣類
∟食器 など
 

・1個(1組)の価額が30万円を超える貴金属、宝石、骨董品等※別途明記が必要
 

家財として補償されるのはあくまで動かせるものですから、固定されているエアコンや浴槽などは建物として扱われ、そちらで補償されます。

【火災保険の対象にならない家財】

以下の家財は火災保険の対象外です。

  • 建物に付属しているもの
  • 自動車
  • 動植物
  • 現金、小切手、有価証券
  • パソコンなどの中のデータ
  • 仕事で使う商品や什器

火災保険で家財を補償してもらうための注意点

火災保険で家財を補償してもらう場合、いくつか注意点があります。注意点を説明します。
 

・建物の外に持ち出している間に損害を受けたものは対象外

火災保険では、建物の外に持ち出している間に受けた損害は対象外ですので、注意しましょう。ただし、保険会社によっては一時的に持ち出している家財も対象になる特約を用意しているところもあります。特約を付けていると安心ではありますが、携帯電話やスマートフォンなどの通信機器は対象外です。地面や水に落とさないよう、注意してください。

・自動車やバイクは対象外

自動車やバイクは火災保険の対象外ということも、ぜひ知っておいてください。例えば大雪によって車庫が破損し自動車が下敷きになった場合、車庫に関しては火災保険で補償されますが自動車は補償されません。ただし、自転車や原付バイクは火災保険の対象です。

火災保険に加入するタイミング

火災保険に加入するのはいつでしょうか。新築住宅を購入した場合に、火災保険に加入するタイミングを説明します。住宅の購入には、多額の資金が必要です。住宅ローンを組む人が多いでしょう。火災保険に加入するタイミングとして、ローンを組むときに加入するケースが多く見られます。また、火災保険の加入がローンの条件になっている場合もあります。これは、住宅が損害を受けることでローンの返済ができなくなるという事態を避けるためです。
このように住宅ローンを組むときに火災保険に加入する人が多いわけですが、一度加入した火災保険を、定期的に見直しているという人は少ないのではないでしょうか。生命保険や医療保険などと同様、火災保険も見直しが必要な場合があります。
 

加入した当初は適していた火災保険が、時間の経過や環境の変化を理由に合わなくなっていることはめずらしくありません。例えば増築した場合、建物面積が増えた分保険金額の増額が必要です。また、補償がセットになっている火災保険は必要のない補償まで付いていることがあります。生命保険や医療保険などと同じように、火災保険も定期的な見直しがおすすめです。

火災保険を見直すときのポイント

いざ火災保険を見直すときに、どのような点に着目すればいいのかは知っておきたいところです。ここで、火災保険の見直しのポイントを紹介します。以下の点に着目して見直しを行ってください。
 

  • ・補償内容を確認する
  • ・不要な補償は削る
  • ・自分でしっかり選ぶ

 

それぞれ説明します。
 

・補償内容を確認する

火災保険の見直しをするときに欠かせないのが、補償内容の確認です。前述したように増築などで面積が増えた場合、保険金額の増額が必要です。また、子どもの独立などで家族の人数が減ったときは、家財の保険金額を減らして保険料を節約することができます。なぜなら、一般的に「家財」に対する保険金額は同居家族の人数によって変わってくるからです。見直し時の環境や家族構成を踏まえて、適切な補償内容にしましょう。

・不要な補償は削る

火災保険の見直しをするときは、不要な補償が付いていないか確認してください。例えば、水害のリスクが少ない住宅に水災補償が付いている場合、補償を外せば保険料を抑えることが可能です。ただし、どんな災害も可能性がゼロとは言えませんので、保険料を踏まえて慎重に検討することをおすすめします。

・自分でしっかり選ぶ

住宅ローンを組むときにおすすめされた保険に加入した、という人もいるでしょう。その場合、適切な補償内容になっていない可能性があります。住宅の造り、環境、家族構成は人によってさまざまです。適している火災保険も1人ひとり違うため、自分に合う保険に加入する必要があります。見直しのときには、ぜひ自分の目で火災保険を選ぶようにしてください。

まとめ

火災保険というと火事のみが補償されると思いがちですが、本記事で見てきたように広い範囲で補償を受けることが可能です。しかし、加入している保険によっては不要な補償が付いている場合もあります。状況にあった火災保険を自分でしっかり選び、保険料と補償内容の両方が納得できる火災保険にしていきましょう。

渡邉身衣子
東証1部上場企業法務部の経験を経て金融ライターとして独立する。ビジネス実務法務検定2級を取得済み。難しくなりがちな金融・税金・法律をやわらかく解説します。
「税金情報」カテゴリの最新記事