公示地価がバブル期以来33年ぶりの伸び!不動産投資に影響も? | MONEYIZM
 

公示地価がバブル期以来33年ぶりの伸び!不動産投資に影響も?

3月26日、国土交通省は2024年1月1日時点の公示地価を発表し、全用途における全国平均が前年比2.3%上昇していることが明らかになりました。
この上昇率は、1992年のバブル崩壊以降最大の伸び幅であり、昨今の株価や賃金の上昇に続き、土地も値上がりしていることから、デフレ脱却に近づいていると考えられています。

地価公示の上昇は固定資産税の増税に直結する

地域別における2024年の公示地価の上昇率は、以下のとおりです。

全国
∟全用途:2.3%(1.6%)、住宅地:2.0%(1.4%)、商業地:3.1%(1.8%)
三大都市圏(東京・大阪・名古屋)
∟全用途:3.5%(2.1%)、住宅地:2.8%(1.7%)、商業地:5.2%(2.9%)
東京圏
∟全用途:4.0%(2.4%)、住宅地:3.4%(2.1%)、商業地:5.6%(3.0%)
大阪圏
∟全用途:2.4%(1.2%)、住宅地:1.5%(0.7%)、商業地:5.1%(2.3%)
名古屋圏
∟全用途:3.3%(2.6%)、住宅地:2.8%(2.3%)、商業地:4.3%(3.4%)
地方圏
∟全用途:1.3%(1.2%)、住宅地:1.2%(1.2%)、商業地:1.5%(1.0%)
地方4市(札幌・仙台・広島・福岡)
∟全用途:7.7%(8.5%)、住宅地:7.0%(8.6%)、商業地:9.2%(8.1%)

※()は前年

地域別では、都心部で全用途における地価が上昇している傾向にあり、用途別では、商業地が全国的に上昇しています。
なお、住宅地で最も上昇率が高かった地域は、外国人を含めて別荘需要が増加している北海道富良野市で27・9%、商業地で最も上昇率が高かった地域は、TSMC誘致で沸く熊本県大津町の33・2%でした。
 

また、公示地価が上昇したことで、さまざまな影響が出ることも考えられます。
例えば、土地価格の参考となる地価が上昇すると、実際の売買相場も上昇する傾向にあります。つまり、土地の売却を考えている人は、それまでより高値で売ることができる可能性が出てきます。
一方で、土地の固定資産税評価額(固定資産税を計算する際の基準となるもの)は、公示地価の70%を目安としているため、固定資産税の上昇に繋がります。

澤田泰弥
神奈川の横浜を中心にライターとして活動しています。現在は将来のために金融分野の勉強をしており、2023年1月にFP3級を取得し、現在はFP2級取得を目指して奮闘中です。金融知識に詳しくない方でも、すぐに悩みを解決できるわかりやすい記事制作を心がけています。
「トピックス」カテゴリの最新記事