ガソリン補助金が5月以降も延長へガソリン価格はいまだ上昇中

2024年4月末を期限としていたガソリン価格を抑える政府の補助金が、5月以降も継続することになりました。急激な円安や中東地域の情勢悪化による原油価格の高止まりなどが背景となっています。
レギュラーガソリン価格はひとまず170〜180円をキープか?もし補助金がなくなれば200円近くになる可能性も
政府は2022年1月から「燃料油価格激変緩和補助金」(全国のガソリン価格が平均1リットル170円以上になった場合、1リットル5円を上限に、石油元売り会社へ補助金を支給するというもの)というガソリン価格に対する補助金を導入していますが、この補助金の延長する方向で調整に入っていることがわかりました。3月25日時点での全国のレギュラーガソリン価格の平均店頭価格を1リットル175円に抑えられていますので、今回の延長は車をよく使う方にとっては嬉しいニュースです。
青山学院大学教育人間科学部卒。在学時からFP2級を取得し、お金に関わるジャンルを得意とするライターとして活動。その後、上場企業へ入社し、Webマーケティング担当として従事。現在はお金ジャンルを得意とする専業ライターに転身。「お金の知識は知ってるだけで得する」という経験を幾度もしており、多くの人にお金の基本を身につけてもらいたいと思い執筆を続けている。
新着記事
人気記事ランキング
-
【2025年参議院選挙まとめ】仕組み・注目点・過去の傾向と全体像をわかりやすく解説
-
【2025参院選】注目の争点と各党の政策を徹底比較 消費税・減税・インボイス制度
-
【2025参院選】主要政党の政策比較|物価高・年金・防衛の争点を徹底解説
-
【2025年参院選】参議院選挙の制度・投票方法・比例代表の仕組みを徹底解説
-
大阪万博2025の全貌!注目の見どころ・費用・楽しみ方を徹底解説
-
【2025参院選】選挙公報・政見放送の見方と政策比較のポイントを徹底解説
-
【2025参院選】参院選で私たちの生活はどう変わる?各政党の政策を徹底比較・完全解説
-
米国向け輸出入企業必見!トランプ関税が導入されたら?国別影響と対応策を仮想シナリオで徹底解説
-
【2028年4月施行予定】新遺族年金制度の変更点まとめ
-
【2025参院選】立候補にかかる費用とは?選挙活動の実態と供託金・公費負担を解説