確定申告、期限を守らないとどうなるの?,お役立ち税金・税法コラム

お役立ち税金・税法コラム 12 確定申告、期限を守らないとどうなるの? 青色申告者が期限後申告をすると 
青色申告の大きなメリットは、最大65万円の控除が受けられるということです。しかし、期限内に申告をしないと65万円の控除が10万円に減額されてしまいます。さらに、青色申告自体ができなくなる危険性もあります。これは、青色申告で10万円しか控除を取っていない人も同じです。 
「無申告加算税」と「延滞税」 確定申告期間は、原則2月16日から3月15日まで(その年のカレンダーによる)です。 
これは青色申告だけではなく白色申告でも同じですが、個人事業主や不動産オーナーなどの申告義務のある人が、期限までに申告をせずに期限後申告すると、無申告扱いとなり「無申告加算税」と「延滞税」が課せられます。 
このように、期限後申告にはいいことがありません。確定申告書の作成は時間がかかりそうですが、国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」から入力すると簡単ですので、早めに済ませておきたいものです。 
※延滞税は、国税庁HPにある計算機で簡単に算出できます。期限後申告書を提出した日と、納付する日、申告した納税額を入力すれば延滞税の金額が自動計算されます。 
― 引用:国税庁HP「平成24年分所得税確定申告の延滞税計算機」 ― それでも申告期限ギリギリになってしまったら 
税務署の開庁時間は、平日の8時30分から17時までですが、申告書は郵送でも提出できます。つまり、17時までに間に合わなくても、23時59分までに夜間の郵便窓口に持ち込んで15日の消印をもらえばOKです。ただし、宅配便、ゆうパック、エクスパック500は到着日が提出日となるので要注意。日付が手元に残る特定記録や、簡易書留で送りましょう。 
ギリギリまでねばっても間に合わなそうなら 
いつもは自分でやってるけど今年はどうしても時間がない、作業に慣れていないので時間がかかるという方は、仕事の早いプロに任せるのもひとつの方法です。ただ、確定申告だけの依頼や、期限が迫ってからいきなりの依頼は引き受けてくれない会計事務所もあります。そんな時はビスカスにご相談ください。 
 コラムバックナンバー 生命保険を使った節税はほんとうに有効? 税務署が海外資産をチェック!「国外財産調書」とは 
賃貸収益を得ながら社会貢献、新しい土地活用 
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
- 
        
            
            【まだ未定】政府の全国民一律2万円給付金とは?対象者・支給時期・申請方法まとめ 
- 
        
            
            【最新動向】ガソリン税「暫定税率」12月廃止の可能性は?与野党合意に向けた最新協議と価格変動・代替財源の論点解説 
- 
        
            
            ふるさと納税「ポイント還元」2025年9月30日で廃止へ!寄付者・自治体への影響と今後の活用法を解説 
- 
        
            
            税務署に狙われる?相続税の「うっかり」申告漏れ財産ベスト3 
- 
        
            
            補助金・助成金は課税対象?確定申告・会計処理まで完全ガイド 
- 
        
            
            相続税対策としての生命保険の「非課税枠」とは その使い方と注意点を解説 
- 
        
            
            【2025年参院選後】与党過半数割れと今後の政策・日本政治の行方 
- 
        
            
            2025年8月トランプ関税まとめ|日本企業への影響と今からできる対策 
- 
        
            
            あなたの資産は守れる?【2025年】金融所得課税強化の影響と対策を解説 
- 
        
            
            会社都合退職と自己都合退職の違いとは?失業保険の受給条件や給付制度について徹底解説 


 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        
