ガソリン補助金が5月以降も延長へガソリン価格はいまだ上昇中

2024年4月末を期限としていたガソリン価格を抑える政府の補助金が、5月以降も継続することになりました。急激な円安や中東地域の情勢悪化による原油価格の高止まりなどが背景となっています。
レギュラーガソリン価格はひとまず170〜180円をキープか?もし補助金がなくなれば200円近くになる可能性も
政府は2022年1月から「燃料油価格激変緩和補助金」(全国のガソリン価格が平均1リットル170円以上になった場合、1リットル5円を上限に、石油元売り会社へ補助金を支給するというもの)というガソリン価格に対する補助金を導入していますが、この補助金の延長する方向で調整に入っていることがわかりました。3月25日時点での全国のレギュラーガソリン価格の平均店頭価格を1リットル175円に抑えられていますので、今回の延長は車をよく使う方にとっては嬉しいニュースです。
青山学院大学教育人間科学部卒。在学時からFP2級を取得し、お金に関わるジャンルを得意とするライターとして活動。その後、上場企業へ入社し、Webマーケティング担当として従事。現在はお金ジャンルを得意とする専業ライターに転身。「お金の知識は知ってるだけで得する」という経験を幾度もしており、多くの人にお金の基本を身につけてもらいたいと思い執筆を続けている。
新着記事
人気記事ランキング
- 
        
            
            【まだ未定】政府の全国民一律2万円給付金とは?対象者・支給時期・申請方法まとめ 
- 
        
            
            【最新動向】ガソリン税「暫定税率」12月廃止の可能性は?与野党合意に向けた最新協議と価格変動・代替財源の論点解説 
- 
        
            
            ふるさと納税「ポイント還元」2025年9月30日で廃止へ!寄付者・自治体への影響と今後の活用法を解説 
- 
        
            
            税務署に狙われる?相続税の「うっかり」申告漏れ財産ベスト3 
- 
        
            
            補助金・助成金は課税対象?確定申告・会計処理まで完全ガイド 
- 
        
            
            相続税対策としての生命保険の「非課税枠」とは その使い方と注意点を解説 
- 
        
            
            【2025年参院選後】与党過半数割れと今後の政策・日本政治の行方 
- 
        
            
            2025年8月トランプ関税まとめ|日本企業への影響と今からできる対策 
- 
        
            
            あなたの資産は守れる?【2025年】金融所得課税強化の影響と対策を解説 
- 
        
            
            会社都合退職と自己都合退職の違いとは?失業保険の受給条件や給付制度について徹底解説 


 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        
