値上げラッシュ再来!2月は食品を中心に5500品目が値上げへ

2022年に引き続き、原材料価格等の高騰を背景に、食品の値上げが相次いでいます。1月に大手調査会社の「帝国データバンク」が発表した主要食品メーカー195社を対象とした調査によると、2023年の値上げ品目が4月までに1万品目を突破する見通しであることが分かりました。特に2月は加工食品を中心に5463品目と、2022年の値上げのピークとなった10月の水準に次ぐ大量値上げとなるようです。
2月は加工食品の値上げが昨年以降最多へ
2023年に値上げが予定される1万品目のうち99.5%が原材料の高騰が理由とされており、「原油高などのエネルギー」が88%、「プラスチック容器などの包装・資材」が71%、「円安」が25%と様々な要素が絡んでいることが値上げに繋がっているようです。帝国データバンクは「前年のコスト上昇分をいまだに十分に価格転嫁できていない商品も多い。夏までに月間2000品目超の値上げが常態化する可能性もある」としています。

値上げ品目を食品分野別でみると、加工食品の6657品目が最多で、チルド麺や缶詰、ウインナーなど大規模な値上げラッシュが控えています。3月には、クッキーやチョコレートを中心に944品目もの菓子が値上げされる見通しです。本体価格の引き上げのほか、価格は維持しつつ内容量を減らす「ステルス値上げ」も目立つようです。

2月の主な値上げ食品
公表されているのは、次のような製品です。
- 冷凍食品(味の素冷凍食品、ニッスイ、日清製粉ウェルナ、マルハニチロ):約2~25%値上げ⇒2月1日の納品分から
- 家庭用ソース(ブルドックソース、イカリソース):約7~23%値上げ⇒2月1日の出荷分から
- トマトジュースやケチャップなどの食品151品目(カゴメ):6%~19%値上げ⇒2月1日の納品分から
∟トマトジュースなど6品目の内容量を減らすステレス値上げも実施 - 菓子・冷菓など338品目(江崎グリコ):3%~16%値上げ⇒2月1日の出荷分から
- 炭酸飲料355ミリリットル缶・345ミリリットル缶 (朝日飲料):12%値上げ⇒同上
- 飲料・デザート計56品(雪印メグミルク):3.5%~26.1%値上げ⇒同上
- 菓子・栄養補助食品など55品目(大塚製薬):8%~26%値上げ⇒2月7日の出荷分から
- 国産や輸入などのワイン約480品目(メルシャン):2%~12%値上げ⇒2月1日の納品分から
YouTubeで「円安」について解説中!
2022年の値上げラッシュにも影響している「悪い円安」って?【3分かんたん確定申告・税金チャンネル】
最近よく耳にする聞く「スタグフレーション」って何?【3分かんたん確定申告・税金チャンネル】
ビスカス公式YouTubeチャンネルのご案内
ビスカス公式YouTubeチャンネル「3分でわかる税金」では、お金に関する疑問を分かりやすく簡単に紹介中!
チャンネル登録はこちら:3分でわかる税金
参考:2月に値上げされる食品や飲料5000品目超 再び値上げラッシュに【NHK NEWS WEB】
参考:23年値上げ、前年比2倍ペース 4月に1万品目突破、3カ月早く到達【株式会社帝国データバンク】
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
【まだ未定】政府の全国民一律2万円給付金とは?対象者・支給時期・申請方法まとめ
-
ふるさと納税「ポイント還元」2025年9月30日で廃止へ!寄付者・自治体への影響と今後の活用法を解説
-
ガソリン代、本当に安くなる?2025年12月廃止で修正協議中 暫定税率廃止で何が起こるのか解説
-
税務署に狙われる?相続税の「うっかり」申告漏れ財産ベスト3
-
補助金・助成金は課税対象?確定申告・会計処理まで完全ガイド
-
2025年8月トランプ関税まとめ|日本企業への影響と今からできる対策
-
【2025年参院選後】与党過半数割れと今後の政策・日本政治の行方
-
【2026年施行】子ども・子育て支援金はいくらもらえる?対象・計算方法・申請をわかりやすく解説!
-
あなたの資産は守れる?【2025年】金融所得課税強化の影響と対策を解説
-
会社都合退職と自己都合退職の違いとは?失業保険の受給条件や給付制度について徹底解説