「全国旅行支援」4月以降継続も大型連休は除外

2022年10月より全国の都道府県で実施されている「全国旅行支援」(全国旅行割)。3月9日に観光庁は、全国旅行支援を4月以降も継続することを明らかにしました。しかし4月下旬から5月上旬の大型連休中は適用対象外にする方針のようです。
適用期間は夏まで続く見込み
観光庁が4月以降の旅行支援の適用について明らかにしたのは初めてで、各都道府県に配分した予算が年度末時点で残る場合は、4月以降も継続するとしています。
各都道府県に割り当てられた予算がなくなり次第、順次終了予定のようですが、多くの地域で夏まで続くと見込まれています。都道府県や事業者の準備が整い次第、販売される予定とのことです。
なおすでに予約した分については適用されないため、注意が必要です。
気になる割引率については、現行と同じ20%になるようです。割引の上限額は公共交通機関とセットの旅行商品は1人1泊5千円、それ以外は3000円。地域で使えるクーポン券は、平日2000円、休日1000円が支給されます。
<4月以降の割引率>
| 割引率 | 20% |
|---|---|
| 国内ツアー | 5000円 |
| 宿泊・日帰り旅行 | 3000円 |
| 地域クーポン | 平日2000円/休日1000円 |
参考:旅行支援、大型連休は除外 4月以降も継続の地域【産経新聞】
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
【まだ未定】政府の全国民一律2万円給付金とは?対象者・支給時期・申請方法まとめ
-
【最新動向】ガソリン税「暫定税率」12月廃止の可能性は?与野党合意に向けた最新協議と価格変動・代替財源の論点解説
-
ふるさと納税「ポイント還元」2025年9月30日で廃止へ!寄付者・自治体への影響と今後の活用法を解説
-
税務署に狙われる?相続税の「うっかり」申告漏れ財産ベスト3
-
補助金・助成金は課税対象?確定申告・会計処理まで完全ガイド
-
相続税対策としての生命保険の「非課税枠」とは その使い方と注意点を解説
-
【2025年参院選後】与党過半数割れと今後の政策・日本政治の行方
-
2025年8月トランプ関税まとめ|日本企業への影響と今からできる対策
-
あなたの資産は守れる?【2025年】金融所得課税強化の影響と対策を解説
-
【2026年施行】子ども・子育て支援金はいくらもらえる?対象・計算方法・申請をわかりやすく解説!



