領収証の本当の意味、わかりますか?

●領収証とは金銭等をもらったことを証明するための資料です。金銭等を支払った側は、受け取った側に領収証の作成を必ず要求できますし、要求されたら受け取った側は必ず作成しなければなりません。
今日のお話は、気が付くといつの間にかサイフの中にたまっていく(^-^;)領収証についてです。
領収証と言うと、税務調査などで支払を証明する為の資料や、サラリーマンが会社に経費を請求する為に支払を証明する為の資料、つまり、支払の事実を証明し経費に落としたりお金をもらったりする為の証拠書類、と考えている人が多いのではないでしょうか?
ですから、個人的な支払いについては領収証をもらわない、という人もいらっしゃるかと思います。 コンビニなどでは、言わなければレシートを渡してくれない店員さんもいます。 しかし、領収証の本来の意味は、金銭等のお金をもらったことを証明する為の資料です。
例えば、プライベートで食事をした際に領収証をもらわずに店を出て、後日、店から「お金をもらっていないので支払ってください」と言われた場合、領収証を受けていないときは料金を再度支払わなければならない、という可能性もあります。 店側からお金を受け取ったと言う証拠の領収証を貰っていないからです。
つまり、領収証とは、支払いを受けた側が「確かにお金を貰いました」ということを示す資料です。 経費に落とすためとか、会社に請求する必要の有無に関係なく、金銭等を支払った場合は必ず貰うべきものなのです。
金銭等を支払った側は、受け取った側に領収証の作成を必ず要求できますし、要求されたら受け取った側は必ず作成しなければなりません。 プライベートなものでも、領収証を受け取ることをオススメいたします。
新着記事
人気記事ランキング
-
【2025年参議院選挙まとめ】仕組み・注目点・過去の傾向と全体像をわかりやすく解説
-
【2025参院選】主要政党の政策比較|物価高・年金・防衛の争点を徹底解説
-
大阪万博2025の全貌!注目の見どころ・費用・楽しみ方を徹底解説
-
【2025年参院選】参議院選挙の制度・投票方法・比例代表の仕組みを徹底解説
-
【2025参院選】注目の争点と各党の政策を徹底比較 消費税・減税・インボイス制度
-
米国向け輸出入企業必見!トランプ関税が導入されたら?国別影響と対応策を仮想シナリオで徹底解説
-
裏金問題とは?政治資金の透明化と不正の実態を解説
-
【2028年4月施行予定】新遺族年金制度の変更点まとめ
-
5月末が申告期限!3月決算企業の法人税務申告ガイド
-
オフィスの観葉植物は経費計上できる?正しい仕訳方法と注意点を解説