2023年大河ドラマイベント松潤登壇で倍率196倍

2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の初回放送がある1月8日に、静岡県と愛知県の3都市で関連イベントの開催が予定されているようです。
3イベントのうち、徳川家康出生の地・愛知県岡崎市で行われる初回放送パブリックビューイング&トークイベントでは、観覧応募者数が17万6593人に達したとイベントを主催する岡崎市が明らかにしました。
松潤効果絶大!登壇イベントに応募者殺到
イベントには、嵐の松本潤さんをはじめ豪華俳優陣が登壇を予定しているとあり、静岡県静岡市で行われるトークイベントには定員3,300人に対し、申込者数7万6,831人(倍率23倍)、静岡県浜松市で行われるトークイベントは定員3,000人に対し、申込者数6万438人(倍率約20倍)、イベントを締めくくる愛知県岡崎市でのトークステージと初回放送のパブリックビューイングへは、定員900人に対し申込者数17万6,593人(倍率196倍)もの応募があったそうです。
11月6日に岐阜県内で開催された「ぎふ信長まつり」武者行列に、木村拓哉さんと伊藤英明さんが参加し、観覧応募倍率が話題となりましたが、こちらにも注目が集まっています。
まとめ
「ぎふ信長まつり」は開催3日間で経済効果が推定150億円という驚異的な数字となりましたが、今回の「大河ドラマ『どうする家康』東海プレミアリレー」では経済効果がどのくらいの額になるかが気になるニュースです。
引用:「どうする家康」初回1・8の松本潤登壇PVイベント 岡崎市は112倍超!キムタク信長行列64倍上回る【スポニチアネックス】
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
【2025年参議院選挙まとめ】仕組み・注目点・過去の傾向と全体像をわかりやすく解説
-
【2025参院選】主要政党の政策比較|物価高・年金・防衛の争点を徹底解説
-
大阪万博2025の全貌!注目の見どころ・費用・楽しみ方を徹底解説
-
【2025年参院選】参議院選挙の制度・投票方法・比例代表の仕組みを徹底解説
-
【2025参院選】注目の争点と各党の政策を徹底比較 消費税・減税・インボイス制度
-
米国向け輸出入企業必見!トランプ関税が導入されたら?国別影響と対応策を仮想シナリオで徹底解説
-
裏金問題とは?政治資金の透明化と不正の実態を解説
-
【2028年4月施行予定】新遺族年金制度の変更点まとめ
-
5月末が申告期限!3月決算企業の法人税務申告ガイド
-
オフィスの観葉植物は経費計上できる?正しい仕訳方法と注意点を解説