小学生の「学習費」が過去最高公立小学校は35万、私立は166万
2021年度分の学校や学習塾などの費用を合わせた子供1人当たりの1年間の「学習費」が、公立・私立小中高でそれぞれ過去最高額となったことが、文部科学省の調査で分かりました。
公立と私立の学習費総額の差は小学校で4.7倍
文部科学省が2年に一度実施している「子どもの学習費調査」。
この調査は、子どもを全国の公立または私立の幼稚園から高等学校に通学させている保護者を対象に実施しており、子ども一人当たりにかける年間経費を年収の実態とともに調査しているそうです。
新型コロナウイルスの影響で2020年度は、中止されており、前回の2018年から約3年ぶりの調査となったようです。
公立 | 私立 | |
---|---|---|
幼稚園 | 16万5000円 (22万3000円) |
30万8000円 (52万7000円) |
小学校 | 35万2000円 (32万1000円) |
166万6000円 (159万8000円) |
中学校 | 53万8000円 (48万8000円) |
143万6000円 (140万6000円) |
高校 | 51万2000円 (45万7000円) |
105万4000円 (96万9000円) |
文部科学省の調査によると、学校や塾、習い事などの学習費の総額は、公立の小学校でおよそ35万円、私立の小学校でおよそ167万円と公立・私立の小中学校で過去最高となったそうです。なかでも公立の小学生の年間の塾の費用は平均約8万1000円、私立の小学生は約27万4000円でどちらも過去最高となり、文部科学省は「新型コロナウイルス感染症の拡大で学校の授業が制限された分を補うため、塾の費用が増えたことが学習費総額が増えた要因の1つ」としています。
2018年度に行われた前回の調査の後に、消費税増税などの影響もあり、塾への支出が膨らんだことも一因とみています。一方で、公立・私立幼稚園の学習費は2019年から始まった幼児教育の無償化もあり過去最少額となっています。
また、学習費の総額については、幼稚園から高校までの15年間すべて私立に通った場合の平均額はおよそ1838万円で、すべて公立に通った場合のおよそ574万円と比べると私立の方がおよそ3.2倍高くなっているとしています。
参考:学習費、公立小中と私立小中高で過去最高 塾への支出増が一因【産経新聞】
中小企業オーナー、個人事業主、フリーランス向けのお金に関する情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
アメリカのUSスチール買収で話題の日本製鉄について解説
-
今話題の『103万の壁』が廃止されたらどうなる?メリット・デメリットを解説
-
30代・40代でFIREするためにはいくら必要?
-
大統領選でトランプが当選したら?影響を受ける業界や銘柄を紹介
-
NISAでインド株式に投資できる!おすすめ銘柄も紹介
-
【2024年版】贈与税の「住宅取得資金」「教育資金」「結婚・子育て資金」の特例を解説
-
「無形固定資産」をご存知ですか? 「有形固定資産」との違い、会計処理の基本を解説
-
ブックオフで従業員による多数の不正が発覚し、経営に損害 内部統制の難しさ、重要性とは
-
適用は2025年3月31日まで 「中小企業投資促進税制」について解説
-
法人が被災地に募金を行ったり、自社製品を提供したりしたときの税金の扱いは?