「こどもまんなか社会」を実現する?政府がこども家庭庁に続き「こども大綱」を策定か

政府は、4月1日にこども家庭庁を発足させたのに続き、子ども政策に関連する施策を推進するうえでの骨組みとなる「こども大綱」の策定に向け、議論を進めていることを明らかにしました。今後5年程度を見据えた子ども政策の方向性などを盛り込むとしています。
子ども政策に関連する基本方針を一元化
こども家庭庁によると、「こども大綱」とは、従来の「少子化社会対策大綱」や「子供・若者育成支援推進大綱」、「子どもの貧困対策に関する大綱」など3つに分かれていた指針を1つにまとめ、政府全体の子ども政策について基本方針などを定めるもので、少子化に限らず、若者支援や子どもの貧困などの分野を対象にするとしています。
4月18日には、こども基本法に基づく「こども政策推進会議」の初会合が首相官邸で行われ、岸田首相は「子どもや若者の最善の利益を第一に考える『こどもまんなか社会』を実現していく」と述べています。
そのうえで近日中に、こども家庭庁で、有識者や子育て当事者、子どもや若者の意見を聞く「こどもまんなかフォーラム」を実施し、こども大綱の中身について、具体的に議論を進め、今秋以降に閣議決定を目指すとしています。
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
【2025年参議院選挙まとめ】仕組み・注目点・過去の傾向と全体像をわかりやすく解説
-
【2025参院選】注目の争点と各党の政策を徹底比較 消費税・減税・インボイス制度
-
【2025参院選】主要政党の政策比較|物価高・年金・防衛の争点を徹底解説
-
【2025年参院選】参議院選挙の制度・投票方法・比例代表の仕組みを徹底解説
-
大阪万博2025の全貌!注目の見どころ・費用・楽しみ方を徹底解説
-
【2025参院選】選挙公報・政見放送の見方と政策比較のポイントを徹底解説
-
【2025参院選】参院選で私たちの生活はどう変わる?各政党の政策を徹底比較・完全解説
-
【2025参院選】立候補にかかる費用とは?選挙活動の実態と供託金・公費負担を解説
-
米国向け輸出入企業必見!トランプ関税が導入されたら?国別影響と対応策を仮想シナリオで徹底解説
-
【2028年4月施行予定】新遺族年金制度の変更点まとめ