アップルが再び世界を変える!「VisionPro」複合現実(MR)ヘッドセットを発表=3499ドル

2023年6月6日未明(日本時間)、アップルは開発者向けカンファレンス「WWDC23」の基調講演で複合現実(MR)ヘッドセット、「Vision Pro」を発表しました。
アップルにとっては、8年前に「Apple Watch」発売して以来の主要な新製品です。
アップルがVR/AR市場に進出
7年の歳月をかけて開発したMRヘッドセットとは
アップルは「Vision Pro」のインターフェースを「空間コンピュータ」と説明しており、
ティム・クックCEOは「ユーザーが製品を見るのではなく、製品を通じて見るものとしては、初めてのプロダクトだ」と発言しました。
開発に7年余りをかけた「Vision Pro」の価格は3499ドル(約49万円)。これはメタ・プラットフォームズのVRゴーグル最上位機種の3倍以上の価格であり、多くのライバル商品より高いことも特徴です。
Proモデルは主にソフトウェア開発者向けのデバイスであり、Macディスプレイの拡張として使えることがポイントです。ソフトウェア開発者にとってVisionProにより生まれる広いスペースは、作業の効率化と創造性の両方に活かされることが期待されます。
最初にProモデルをリリースすることで、ソフトウェア開発者に多くのアプリを作ってもらい、その後、価格を下げた一般向けデバイスが登場することが予想されます。
今回発表された「Vision Pro」は、装着して見える背景は現実の風景であり、その上にアプリが浮かび上がります。Macに採用されている「Apple M2」とセンサー処理を担当する「R1」というデュアルチップを搭載し、2つの超高解像度ディスプレイに広がる2,300万のピクセルにより、ユーザーと外界の新たな関わりを提案しています。
EyeSightと呼ばれる機能によって、着用者がVRに没頭しているのか、ARでアプリを使用しているのか、分かりやすい設計になっており、コミュニケーションが可能です。
手や目、声で操作出来るのに加えて、Magic KeyboardとMagic Trackpadにも対応しており、あらゆる場所が無限のキャンパスになることも大きな特徴です。
没入のレベルは、右サイドのDigital Crownというコントローラーを回して調整することができるため、部分画面や全画面に切り替えが可能です。
プライバシーとセキュリティはユーザーの虹彩認証を搭載し、虹彩データはデバイスの中に暗号化されます。
コンテンツ面では新たな映像体験として、アップルはディズニーとのコラボレーションを発表しました。エンタテイメントとテクノロジーの融合による可能性が広がることが期待されます。
さらにUnityとの協力により、Unityベースで開発されるゲームやアプリ、高解像度レンダリングなどが、VisionOSの機能にアクセスできることも明らかになりました。
株価の反応は「VisionPro」の発表直後、アップル株は下落に転じており、投資家を熱狂させるには至らなかった一方、ディズニーとUnityの株価は上昇しています。
発売予定日は2024年前半に米国で販売予定。2024年後半には“さらに多くの国”で発売されます。
▼参照サイト
Apple「Vision Pro」の発表に出なかった言葉 「VR」「メタバース」【IT media NEWS】
AppleがAR端末「Vision Pro」発表、新型チップ「R1」が超低遅延処理を実現【日経クロステック】
アップル、MRヘッドセット「Vision Pro」を発表-3499ドル【Bloomberg】
新着記事
人気記事ランキング
-
【まだ未定】政府の全国民一律2万円給付金とは?対象者・支給時期・申請方法まとめ
-
【最新動向】ガソリン税「暫定税率」12月廃止の可能性は?与野党合意に向けた最新協議と価格変動・代替財源の論点解説
-
ふるさと納税「ポイント還元」2025年9月30日で廃止へ!寄付者・自治体への影響と今後の活用法を解説
-
税務署に狙われる?相続税の「うっかり」申告漏れ財産ベスト3
-
補助金・助成金は課税対象?確定申告・会計処理まで完全ガイド
-
相続税対策としての生命保険の「非課税枠」とは その使い方と注意点を解説
-
【2025年参院選後】与党過半数割れと今後の政策・日本政治の行方
-
2025年8月トランプ関税まとめ|日本企業への影響と今からできる対策
-
あなたの資産は守れる?【2025年】金融所得課税強化の影響と対策を解説
-
【2026年施行】子ども・子育て支援金はいくらもらえる?対象・計算方法・申請をわかりやすく解説!



