スマホとマイナンバーカードがあれば、窓口に行かなくてもパスポート申請ができる!

新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行した5月から、パスポートの申請窓口に取得・更新を求める人たちが押し寄せているようです。東京都庁内にある「新宿パスポートセンター」では、申請書を窓口に提出するまで最大4時間待ちとなる日があるほど。都の旅券課によると、同センターでの5月の申請数は2万2605件で前年同月と比べて2.6倍に増えたといいます。
ところで、パスポートの更新をマイナンバーカードを使ってオンラインで申請ができることはご存知でしょうか。
対象は有効期限が切れていないパスポート
2023年3月よりパスポートの申請が、スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンライン申請することができるようになりました。
これまで、紙の申請書による申請では、申請時と受取時の合計2回窓口へ行く必要がありましたが、オンラインで申請を行うと、原則として受取時の1回のみ窓口に行けばよいことになります(これまでどおり紙の申請書でも申請が可能)。
ただし、オンライン申請が利用可能になるのは、下記2つのパターンに該当する方となります。
①パスポートの有効期間が1年未満となった場合
パスポートの更新申請は、有効期間が1年未満となったときから行うことが可能です。
②査証欄の余白が見開き3ページ以下になった場合
有効なパスポートの査証欄(ビザの貼りつけや入国スタンプの押印に使われるページ)の余白が、残り見開き3ページ以下になった場合にも新たな旅券の申請が可能です。
一方で、初めてパスポートの申請をする人や手持ちのパスポートが既に失効している場合、戸籍上の氏名・本籍地に変更があった場合などは、オンライン申請の対象外となりますので注意が必要です。
<オンライン申請に必要なもの>
- 有効期間内のパスポート
- 申請者のマイナンバーカード
- マイナポータルアプリ対応のスマートフォン(PCからの申請も可能)
- マイナポータルアプリのインストール
詳しい申請方法については、マイナポータルの「パスポート(旅券)申請について」をご覧ください。
オンライン申請の対象となるパスポートは限られますが、久しぶりに海外旅行に行きたい!と思った矢先にパスポートの有効期限が迫っている、とならないように早めの申請が大切です。
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
【2025年参議院選挙まとめ】仕組み・注目点・過去の傾向と全体像をわかりやすく解説
-
【2025参院選】主要政党の政策比較|物価高・年金・防衛の争点を徹底解説
-
大阪万博2025の全貌!注目の見どころ・費用・楽しみ方を徹底解説
-
【2025年参院選】参議院選挙の制度・投票方法・比例代表の仕組みを徹底解説
-
【2025参院選】注目の争点と各党の政策を徹底比較 消費税・減税・インボイス制度
-
米国向け輸出入企業必見!トランプ関税が導入されたら?国別影響と対応策を仮想シナリオで徹底解説
-
裏金問題とは?政治資金の透明化と不正の実態を解説
-
【2028年4月施行予定】新遺族年金制度の変更点まとめ
-
5月末が申告期限!3月決算企業の法人税務申告ガイド
-
オフィスの観葉植物は経費計上できる?正しい仕訳方法と注意点を解説