【会社法改正】2005年の設立から初の試み,お役立ち税金・税法コラム

お役立ち税金・税法コラム 5 【会社法改正】2005年の設立から初の試み 2010年8月、会社法の見直しが行われました。2005年の6月の設立以来、初の改正議論です。
近年、損失隠しや横領など、上場企業の不祥事が相次ぎました。そこで、大企業に社外取締役選任を義務付けようとの案が出ていたのですが、経済界の反発を受けて断念。
代わりに上場規則に、上場企業は1人以上の社外取締役を置く案を求めています。 今回決定した会社法改正要綱案を、簡単にまとめてみました。
これは大きな会社向けの法案改正ですが、外からの視点で経営を見るのは中小企業にとっても大切なことではないでしょうか。
先日、ビスカスから税理士の先生をご紹介したお客様からこんな話を伺いました。 「社長の私に意見してくれる人は、あまりいない」
従業員はもちろん社外でも、「社長」に対して意見する人は少ないようです。 だから、税理士の先生にはビジネスパートナーとして
あえて忌憚ない厳しい意見を言ってもらいたいのだと。 そんな社長の思いに、ご紹介した先生は全力で応えてくださっています。
会社内部で盲点になっている部分を、税理士さんに見つけてもらう。 「今、うちの会社どう?」 「これから何をやってみようか?」
税理士さんとそんな話をしてみるのも、経営の糧になることでしょう。 コラムバックナンバー アベノミクスは企業にどう影響するか? 連鎖倒産に備える「中小企業倒産防止共済」 確定申告、期限を守らないとどうなるの?
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
【2025年参議院選挙まとめ】仕組み・注目点・過去の傾向と全体像をわかりやすく解説
-
【2025参院選】主要政党の政策比較|物価高・年金・防衛の争点を徹底解説
-
大阪万博2025の全貌!注目の見どころ・費用・楽しみ方を徹底解説
-
【2025年参院選】参議院選挙の制度・投票方法・比例代表の仕組みを徹底解説
-
【2025参院選】注目の争点と各党の政策を徹底比較 消費税・減税・インボイス制度
-
米国向け輸出入企業必見!トランプ関税が導入されたら?国別影響と対応策を仮想シナリオで徹底解説
-
裏金問題とは?政治資金の透明化と不正の実態を解説
-
【2028年4月施行予定】新遺族年金制度の変更点まとめ
-
5月末が申告期限!3月決算企業の法人税務申告ガイド
-
オフィスの観葉植物は経費計上できる?正しい仕訳方法と注意点を解説