年末調整を受けた12月源泉所得税の納付用紙

新年あけましておめでとうございます。
平成20年分の年末調整を受けての12月の源泉所得税額の納税方法についての提案です。12月の納税額は徴収税額よりも還付税額が大きくなる場合があります。この場合には納税を¥0と表示して納付用紙を税務署へ持参される納税者を見かけます。しかし還付税額全額を相殺せずにあえて1,000円程度の納税額を残して納付するのはいかがでしょうか。給与支払者の多くは住民税の納付がありますので、毎月のように住民税の納付と併せて源泉所得税を納付しておけば0円の納付用紙を税務署へ持参する手間も省けます。私の関与先では税理士報酬に対する徴収税額は年末調整還付税額と相殺せずに納付するよう指導しています。よろしければこの方法もご採用下さい。
新着記事
人気記事ランキング
-
【まだ未定】政府の全国民一律2万円給付金とは?対象者・支給時期・申請方法まとめ
-
ふるさと納税「ポイント還元」2025年9月30日で廃止へ!寄付者・自治体への影響と今後の活用法を解説
-
ガソリン代、本当に安くなる?2025年12月廃止で修正協議中 暫定税率廃止で何が起こるのか解説
-
税務署に狙われる?相続税の「うっかり」申告漏れ財産ベスト3
-
補助金・助成金は課税対象?確定申告・会計処理まで完全ガイド
-
2025年8月トランプ関税まとめ|日本企業への影響と今からできる対策
-
【2025年参院選後】与党過半数割れと今後の政策・日本政治の行方
-
【2026年施行】子ども・子育て支援金はいくらもらえる?対象・計算方法・申請をわかりやすく解説!
-
あなたの資産は守れる?【2025年】金融所得課税強化の影響と対策を解説
-
会社都合退職と自己都合退職の違いとは?失業保険の受給条件や給付制度について徹底解説