マイケル・ジャクソンの遺産管理財団が全楽曲の権利の5割を約1200億円で売却

〝キング・オブ・ポップ〟とも称された故マイケル・ジャクソンの遺産管理財団が、出版や楽曲収入などに関する権利の50%を8億~9億ドル(日本円で約1050億~1180億円)で売却する交渉を進めていることが分かりました。
相次ぐビッグネームの楽曲売却
近年、音楽業界ではストリーミング配信の利用拡大に伴い、楽曲を巡る権利の価値が上昇しています。ストリーミングサービスの普及を背景に、低金利下で資金の行き場を探していたファンドなどが、利回りの確保ができる安定した投資先として音楽著作権に魅力を見いだしているようです。
最近では
・ボブ・ディラン
∟全作品の権利を約3億ドル(日本円で約393億円で売却)
・ブルース・スプリングスティーン
∟全作品の権利を約5億ドル(日本円で約655億円で売却)
・ジャスティン・ビーバー
∟2021年までにリリースした全291曲を2億ドル(日本円で約260億円)
など、多くの大物アーティストが楽曲の権利を相次ぎ売却して話題となっています。
遺産管理団体によると、「マイケルの音楽出版権をすべて売却する意向はなく、財団と売却先のソニーが50%ずつ所有するが、カタログ楽曲の管理は財団側が完全に支配することが条件」としています。
前述したアーティストの売却金額と比較しても、マイケル・ジャクソンの場合は権利の50%だけでも1000億円超えとなっており、これまでで「最大の取引金額」になる可能性があります。
参考:まさに桁違い!マイケルの全楽曲の5割を1200億円でソニー・ミュージックに売却【東スポWEB】
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
【まだ未定】政府の全国民一律2万円給付金とは?対象者・支給時期・申請方法まとめ
-
ふるさと納税「ポイント還元」2025年9月30日で廃止へ!寄付者・自治体への影響と今後の活用法を解説
-
ガソリン代、本当に安くなる?2025年12月廃止で修正協議中 暫定税率廃止で何が起こるのか解説
-
税務署に狙われる?相続税の「うっかり」申告漏れ財産ベスト3
-
補助金・助成金は課税対象?確定申告・会計処理まで完全ガイド
-
2025年8月トランプ関税まとめ|日本企業への影響と今からできる対策
-
【2025年参院選後】与党過半数割れと今後の政策・日本政治の行方
-
【2026年施行】子ども・子育て支援金はいくらもらえる?対象・計算方法・申請をわかりやすく解説!
-
あなたの資産は守れる?【2025年】金融所得課税強化の影響と対策を解説
-
会社都合退職と自己都合退職の違いとは?失業保険の受給条件や給付制度について徹底解説