生活保護受給世帯の子どもに新たな支援策!高卒就職者へ最大30万円の一時金支給か

厚生労働省は、生活保護を受けている世帯の子どもが高校卒業後に就職する際に一時金を支給することを盛り込んだ生活保護法の改正案を通常国会に提出する見通しです。
改正案が成立すると、2024年3月に高校を卒業する人も一時金支給の対象となるようです。
厚労省が一時金支給を盛り込んだ生活保護法改正案を提出へ
これまでは、生活保護世帯の子どもが高校卒業後に進学した場合のみ一時金が支給されていましたが、今回新たに就職する場合でも一時金の支給を行うとしています。
今回の生活保護世帯の高卒就職における一時金支給の概要は、以下のとおりです。
∟30万円の一時金支給
家族と同居しながら就職し、収入によって世帯全体の生活保護が外れる場合
∟10万円の一時金支給
厚生労働省によると、今回の改正案は新生活を支援して自立を後押しするためとしているほか、生活保護を受けている子育て世帯の学習環境を改善するための「支援員の訪問による相談事業の創設」なども盛り込むとしています。
神奈川横浜市を中心に活動しているWebライターの澤田です。2023年3月にFP3級を取得、2023年7月にFP2級を取得しました。新しく身につけた専門知識を活かし、あなたの悩みを解決できるわかりやすい記事を目指しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
【2025年参議院選挙まとめ】仕組み・注目点・過去の傾向と全体像をわかりやすく解説
-
【2025参院選】注目の争点と各党の政策を徹底比較 消費税・減税・インボイス制度
-
【2025参院選】主要政党の政策比較|物価高・年金・防衛の争点を徹底解説
-
【2025年参院選】参議院選挙の制度・投票方法・比例代表の仕組みを徹底解説
-
大阪万博2025の全貌!注目の見どころ・費用・楽しみ方を徹底解説
-
【2025参院選】選挙公報・政見放送の見方と政策比較のポイントを徹底解説
-
【2025参院選】参院選で私たちの生活はどう変わる?各政党の政策を徹底比較・完全解説
-
米国向け輸出入企業必見!トランプ関税が導入されたら?国別影響と対応策を仮想シナリオで徹底解説
-
【2028年4月施行予定】新遺族年金制度の変更点まとめ
-
【2025参院選】立候補にかかる費用とは?選挙活動の実態と供託金・公費負担を解説