風林火山
紅葉狩りドライブ
連休に紅葉を見にドライブしてきました。関東も日光など北の方はすでに紅葉は終わってしまいましたが、高尾山、箱根などは今週がちょうど見頃のようです。私は、風林火山で賑わっている甲府へ行ってきました。
朝寝坊して出遅れたので、お腹が空いてしまい、中央道を勝沼ICで降りて、シャンモリワイナリーで昼食にしました。周辺のぶどう畑はすっかり収穫を終えて、仕込み終わっていました。
昇仙峡は子供の頃来たことがあるはずですが、全く記憶にありません。紅葉した木々の間に奇岩と清流が見え隠れする遊歩道を歩きます。
全てを歩くと往復3時間はかかるそうなので、途中の駐車場から仙娥滝まで歩きました。
夕食は、奈良田本店という店でよっちゃばれ鍋という、ほうとう、みみ、勘助餅が入った味噌味の鍋を食べました。寒かったので、体が温まりとても美味しかったです。
武田神社は、武田氏の居城躑躅ヶ崎館があったとされる場所で、掘りや石垣は確かにお城です。
御館様の散歩道は紅葉が見頃で、光が赤くなるほどでした。
武田信玄の菩提寺である恵林寺は夢窓疎石による庭園がきれいです。
今回のドライブは走行距離441㎞消費燃料60リットルと、ガソリン高騰時にかなり使ってしまいました。朝、出遅れて都内の渋滞に巻き込まれたのが敗因です。