いま話題のiPadです。
どうもソフトバンクの戦略か!と思うくらい予約が殺到しているらしいですね。
「iPadはこれからのビジネスを変える!」
「ノートパソコンでもなくスマートフォンでもない新しいカテゴリー!」
もういろいろと騒がれている(煽られている?)のですね。
新し物好きの私としても、どうしても触ってみたくなり、
週末にわざわざ新宿の量販店を覗いてみました。
まずYカメラにいくとかなりの人だかりです。
なかなか触ることもできません。
順番待ちの末ようやく触ってみました。
結構重いのですね。
「新しい読書のスタイル」
それが気になっていたのですが、ちょっと重いのではないでしょうか。
文庫本や新書版を手軽に持ち運べて、どこでも自由に読める感覚から
あれを持ち運んで読書というのも、まだかなりギャップがありますね。
読書機能以外も、あれこれ触ってみましたが、
「蓋のない小さなノートパソコン」というか
「キーボードのない画面だけのノートパソコン」
見たいな感じで・・・。
あまり動画や写真のニーズのない私としてもどうかなと・・・。
そう感じても、「これからのビジネススタイルを変えるかもしれない。」
そう思うと少し欲しくなってきました。
取りあえずいつ手に入るのか聞こうとしたら、
「購入時期は予約の際に教えます」
そんな「変な?」張り紙がありました。
しかたがないので、どこで予約するのですか?聞いてみたら
なんと店員もその予約場所が分からない。
たらいまわしにされて、ようやく予約受付場所にいくと、
これもまた長蛇の列・・・。しかも店員もいない・・・。
「これはダメか!」
とあきらめてY電機へ。
ここもでしきりに予約を勧めている。
「いつ手に入るのですか」
スバリ聞いたら、
「早くて7月です。8月以降になるかも・・・」
「なんだ!それ?」
「本当は4月発売を5月に延期した事情を考えてください・・・」
なんか変に強気の説明。嫌な感じですね。
結局買う気はうせてしまいましたね。
ものがないのに発売開始?
3ヶ月も待つのは変だと思いませんか?