アベノミクスは企業にどう影響するか?,お役立ち税金・税法コラム

お役立ち税金・税法コラム 11 アベノミクスは企業にどう影響するか?
1月24日に発表された2013年度税制改正大綱は、アベノミクスが打ち出す経済再生策にとって追い風となる内容です。
アベノミクスは、デフレ経済を克服するため、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の「3本の矢」を基本方針としています。
実際、安倍晋三氏が量的緩和策を打ち出したことで、株高・円安になっています。解散総選挙が発表された前日の2012年11月16日には8829円だった日経平均は、2月6日は11448円まで上昇。リーマン・ショック後の戻り高値を更新しました。
今回の税制改正大綱は、雇用と所得が増加するよう、企業を税制面で支援する項目が盛り込まれています。 ― 引用:財務省 平成25年税制改正の大綱の概要 ―
雇用を増やした企業・給与を引き上げた企業を優遇。設備投資、研究開発も税制面から応援しています。
一方、アベノミクスは、円安が進むと輸出に影響が出る、大胆な金融緩和は世界的な通貨戦争を起こす危険性があるなどの批判もあります。いずれにせよ、まだ大綱の段階。今後の動向を見守っていきたいと思います。
中小企業経営者や個人事業主が抱える資産運用や相続、税務、労務、投資、保険、年金などの多岐にわたる課題に応えるため、マネーイズム編集部では実務に直結した具体的な解決策を提示する信頼性の高い情報を発信しています。
新着記事
人気記事ランキング
-
【まだ未定】政府の全国民一律2万円給付金とは?対象者・支給時期・申請方法まとめ
-
【最新動向】ガソリン税「暫定税率」12月廃止の可能性は?与野党合意に向けた最新協議と価格変動・代替財源の論点解説
-
ふるさと納税「ポイント還元」2025年9月30日で廃止へ!寄付者・自治体への影響と今後の活用法を解説
-
税務署に狙われる?相続税の「うっかり」申告漏れ財産ベスト3
-
補助金・助成金は課税対象?確定申告・会計処理まで完全ガイド
-
相続税対策としての生命保険の「非課税枠」とは その使い方と注意点を解説
-
【2025年参院選後】与党過半数割れと今後の政策・日本政治の行方
-
2025年8月トランプ関税まとめ|日本企業への影響と今からできる対策
-
あなたの資産は守れる?【2025年】金融所得課税強化の影響と対策を解説
-
会社都合退職と自己都合退職の違いとは?失業保険の受給条件や給付制度について徹底解説



