家計直撃!値上げ特集 2022年は値上げラッシュの年になる!? | MONEYIZM
 

家計直撃!値上げ特集 2022年は値上げラッシュの年になる!?

2022年に入り、様々な「値上げ」のニュースが飛び交うようになりました。世界規模の天候不順やロシアのウクライナ侵攻による原材料価格高騰など、今後も更なる値上げラッシュが予想されています。そこで今回は「値上げ」について、緊急特集を組みました。

値上げに関するニュース・話題

・2022年が「値上げの年」になるのはなぜ?「値上げされるものリスト」で対策を(2022/01/19公開)

[2022/01/19公開]
年明け以降、すでに一部の公共料金を始め、食パンや麺類などの価格が引き上げられましたが、2022年は昨年以上の「値上げラッシュ」が予想されています。今回はいったいどのようなものがどれくらい値上がりするのか、リストアップしました。家計防衛策の一助にしていただければ幸いです。

・ロシアのウクライナ侵攻で“値上げラッシュ”が加速する!?(2022/03/03公開)

[2022/03/03公開]
ロシアのウクライナ侵攻は、日本にとっても”対岸の火事”で済みそうにありません。各国から経済制裁を受けたロシアは、言わずと知れた世界有数の穀物やエネルギー資源の生産国。一方で攻められたウクライナも、鉄鉱やレアメタルなどの重要な資源輸出国です。これらの供給が支障をきたすことによる生産への影響やモノの値上がりが、現実味を帯びてきました。今回は、現状で日本にどのような影響が予想されるのかをまとめました。

・エネルギー価格高騰で“値上げラッシュ”日本に忍び寄る「悪いインフレ」って?(2021/11/16公開)

[2021/11/16公開]
2021年の後半になって、電気やガス料金の値上げが続いています。ガソリンや灯油の価格も、目に見えて上がっており、家計への影響が深刻化しつつあることは、みなさんも実感なさっているのではないでしょうか。原油をはじめとする世界的なエネルギー価格の高騰が原因なのですが、その背景には何があるのでしょうか?今後予想されることを含めて、まとめました。

・経営者にも労働者にも“痛い”?22年度に「雇用保険料」引き上げの可能性(2021/08/27公開)

[2021/08/27公開]
厚生労働省が、労働者を雇う企業に加入が義務づけられている雇用保険の保険料率を、来年度から引き上げる方針だと報道されました。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う雇用調整助成金の給付が大幅に増加したことにより、財源がひっ迫しているのが理由ですが、企業経営者や労働者には、どのような影響が予想されるのでしょうか?雇用保険の仕組みを含めて解説します。

・OECD新ルールの合意へ機運で国際課税が変わる?新ルールと現在の制度とは(2021/08/03公開)

[2021/08/03公開]
巨大なIT企業の出現など、世界的に今までの税制度では対応できない事案が多くなっています。そこで新しい課税ルールを決めようという機運が高まりを見せ、OECD新ルールの合意のもと、国際課税のルールが変わる可能性も高くなってきました。ここでは国際課税の現在のルールと新ルールについて解説します。

値上げに関連する用語の解説

・円安が暮らしに与える影響とは?「円安リスク」について解説(2022/03/16公開)

[2022/03/16公開]
外国為替相場に詳しくない人でも、「円高」「円安」という言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。「円高」「円安」は、二国間の貨幣交換レートを表す外国為替相場の上昇、下落といった推移を表す用語です。この記事では、「円高」「円安」が私たちの生活にどのような影響を及ぼすのかについて解説していきます。

・逆イールドカーブは悪い兆し?イールドカーブに注目してみよう(2022/03/16公開)

[2022/03/16公開]
イールドカーブは利回り曲線とも呼ばれるもので、債券の利回りと償還期間との相関性を示したグラフを指します。横軸に償還までの期間、縦軸に利回りを用いた曲線グラフで表現されるケースが大半です。このイールドカーブには、「逆イールド」と呼ばれる状態が存在します。今回はイールドカーブの基本から逆イールドとはなにか、何を意味するのかについて解説します。

・最近よく聞くスタグフレーションとは?定義や、経済への影響について解説(2021/12/20公開)

[2021/12/20公開]
2021年12月現在、食料品を初めとする生活必需品やガス代、電気代の値上がりが相次いで発表されています。ニュース番組などでは、値上げの話題と共に「スタグフレーション」という言葉を聞くことも増えてきました。「スタグフレーションが何となく良くないことは分かる」という方も多いことでしょう。しかし、スタグフレーションがなぜ良くないのか、経済にどのような影響があるのかは詳しく分からない方も多いと思います。この記事では、スタグフレーションの定義や経済への影響について詳しく解説します。

・コロナ蔓延で囁かれるハイパーインフレとは?ハイパーインフレの定義や原因、経済に与える影響について解説(2021/12/08公開)

[2021/12/08公開]
コロナ禍で景気も良いとは言えない状況の中、ハイパーインフレの発生を心配する声があがっています。ハイパーインフレとは言葉通り急激にインフレが発生することで、ハイパーインフレになると国民の生活や経済が打撃を受けることになります。この現象は、国の信用度が下がると発生しやすく、2007~2009年にアフリカのジンバブエ共和国でハイパーインフレが発生し話題となったことを覚えている方もいるでしょう。現在、世界はまだコロナ禍から脱しておらず、ハイパーインフレの発生が懸念されています。この記事では、ハイパーインフレの定義や何が原因で起こるのか、どのような影響を及ぼすのか、などについて、過去世界で発生したハイパーインフレの例を挙げながら解説します。

・アメリカ経済において注目されているテーパリングとは?株価に影響はある?(2021/12/07公開)

[2021/12/07公開]
アメリカ経済を把握する上で、今年欠かせないテーマとなっているのが「テーパリングが実施されるかどうか」です。テーパリングとは、量的金融緩和政策を縮小させていくことになりますが、アメリカの経済安定のため、米連邦準備理事会が日本時間の11月4日に、11月からテーパリングを実施することを決定しました。この記事では、テーパリングの詳しい解説や日本の景気や株価に与える影響について紹介します。

・輸入小麦大幅値上げで気になる「政府売り渡し価格」って?(2021/09/27公開)

[2021/09/27公開]
海外産の小麦の高騰で、今後、パン、麺類などの値上げが避けられそうにないようです。ところで、それを伝えるニュースに「政府売り渡し価格」という言葉が出てくるのに、お気づきでしょうか。なぜ、普通に「輸入小麦価格の値上がり」ではないのでしょうか? 私たちの暮らしに欠かせない、小麦の価格設定の仕組みについて解説します。

・金融緩和ってなに?わかりやすい用語だけで金融緩和を攻略する!(2020/11/09公開)

[2020/11/09公開]
「金融緩和」と聞いても経済に興味がある人でなければ、少し難しい話と考えてしまうかもしれません。しかし、新型コロナウィルス感染症の影響で今後、私たちの暮らし、経済はどうなるのかは誰もが知りたいことです。そこで、この記事では今後の経済の動きを追う前提となる「金融緩和」についての基礎を解説します。
マネーイズム編集部