税理士無料紹介はこちら

美容業に詳しい税理士紹介|税理士紹介のパイオニア 税理士紹介センタービスカス

税理士紹介センタービスカス
全国の税理士をお探しの方
税理士紹介センタービスカスが全国の税理士を無料でご紹介します。
税理士費用実例
美容室

兵庫県

個人事業主
売上高:1,100万円

年間顧問契約
270,000

月額顧問料15,000円:決算報告料90,000万円

エステサロン

東京都

法人
売上高:2,500万円

年間顧問料
340,000

月額顧問料20,000円:決算報告料100,000万円

ネイルサロン

大阪府

個人事業主
売上高:800万円

年間顧問料
190,000

月額顧問料10,000万円:決算報告料70,000円

※上記の価格は実例を基にした参考価格になります。

税理士に関するこんなお悩みはありませんか?
初めての税理士探しのお客様
税理士の変更をご検討のお客様
美容業でよくあるお悩み
ご紹介のメリット
全国4600ヵ所の登録
事務所から適任の税理士を
無料でご紹介致します。
自分が希望する条件の税理士
と出会うことが可能です。
仲介手数料や途中での
キャンセル料など一切無料!
情熱コーディネート
経営者におすすめの税理士紹介サービスNo1を獲得!※
経営者におすすめの税理士紹介サービスNo1を獲得!※
税理士ご紹介事例
CASE 01
美容室
開業の不安
開業準備を進めるうちに、税務対策を何もしていない現状に不安になりビスカスに問い合わせました。色々と話を聞く中で、専門家のサポートの必要性を感じ始めたので、紹介をしてもらうことにしました。
開業を控えて
ビスカスさんに相談をした時は、美容室の開業準備の真っ最中でした。 店舗の準備も殆ど済み開業を数日後に控えている時に、ふと、このまま順調に進めば行うであろう、確定申告はどんな感じなのかとても気になり、いろいろなホームページを見てまわりました。
恥ずかしい話ですが、この時に白色申告と青色申告の違いを知りまして、また個人事業主の場合と会社を設立した場合の違いも自分が思っていた以上だったので、このまま何も対策せずにお店をオープンさせてしまってよいのだろうかと不安になり、その時見ていたホームページのフリーダイヤルに電話していました。
不安を解消するには
会社を設立するかどうかは、お店の売上がある程度の規模を見越せるようになってからでもよいと聞けたので少し安心できましたが、控除額の大きい青色申告を行うには、ある程度の専門知識が必要である事や、税制は毎年変わるので事業を行いながら、専門家でない人間がそれに対応していくことは、とても大変なことなんだと実感しました。
はじめは不安に思っていることだけ相談するつもりだったので、紹介まではしてもらうつもりはなかったのですが、美容室を成功させる事に専念する為には、専門家のサポートを受ける事も必要だと感じはじめたので、紹介をしてもらう事にしました。
決め手は心強さ
2人の税理士さんと面談させていただきまして。美容業に関係した税務アドバイスだけではなく、今後の事業計画の作成方法などやコストの計算方法などを、丁寧に解説してくれた先生が、非常に心強く感じられたので顧問税理士として契約する事にしました。
現在は、はじめての確定申告を青色で申告できるように、先生のサポートを受けながら帳簿の作成などもしています。
CASE 02
エステサロン
会計ソフト対応の先生を
店舗拡大を目指そうとしていた時、あるスタッフの一言から経営面を見直すことにしました。
その時、会計ソフトを勉強し、経理状況を変えようと試みました。
しかし、先生からいいお返事は頂けず諦めていた時、ビスカスさんを見つけました。
自計化
エステを数店舗経営しています。 やっと各店舗が軌道に乗り出して安定してきましたので、さらに店舗拡大を目指そう!とスタッフたちと気持ちが盛り上がっていたんです。 そんな中であるスタッフから「まずは経営面で煩雑になっていた部分を見直してからでも良いのでは?」という提案が。
そういうスタッフの意見は尊重したいと思っていますし、今までは領収書でも何でも先生に全部渡してお願いしている「丸投げ」の状態だったので、それなりの顧問料がかかっていたんですよ。 こちらで経理をできるようになれば、税理士の先生への負担も減りますし顧問料の値下げにもなるので、是非やってみようという事になりました。
苦労した結果
手書きで作るより会計ソフトを覚えた方が絶対に良い!と、みんなの意見が一緒になったので、一番有名だった会計ソフトを家電量販店で購入し、挑戦してみました。とは言っても買っただけでは使えるようにはならないので、本を買ったりホームページを見たりして、みんな必死になって覚えましたね。特に各店舗の店長は寝る間も惜しんで頑張っていたと思います。 先生の次の訪問まで秘密にして「丸投げ」状態から、経理ができるようになった所を見せて、びっくりさせようとスタッフ一同張り切っていました。
まさかの非対応
そして次の訪問日に、どんな反応をしてくれるのかと期待しながら、税理士の先生に会計ソフトの経理データを見せたのですが、思いのほか、あまり良い反応ではありませんでした・・・
さらには「ウチでは、このソフトは対応していないから、いつも通り領収書などを出してくれ」と言われてしまいました・・・
殆どの人が知っているような有名な会計ソフトなのに、対応していないって、なんか違うのではないかと理不尽に感じる部分もありましたが、仕方がないと諦め、いつも通りに書類を渡しました。 そして、すっきりしないまま数か月経った頃にたまたまビスカスの存在を知り、試しに問い合わせてみました。
独学よりも
「一度、税理士を比較検討してみては?」という言葉も気になりましたし、あれ以来使わなくなってしまった会計ソフトに対応していて、講師などもやっている税理士の先生がたくさんいるという事でしたので、一度お会いして比較検討してみる事にしました。
来て頂いてまず分かった事は、完璧だと思っていた会計ソフトへの入力内容に間違いがたくさんあったことでした・・・
仕訳の仕方など素人が独学でやるよりも、専門家のサポートを受けた方が確実なんだと実感できました。
ほかにも税務や経営に関してのアドバイスも、思わず感心してしまう提案をいくつもして頂いて・・・
今までお世話になった先生から、今の先生に変更するのに心苦しい部分はありましたが、会社の今後を考えると、選択肢はひとつしかありませんでした。
CASE 03
ヘアサロン
開業資金が足りない
ヘアサロンの開業準備をし始め、資金繰りに困っていました。今後の経理に関しても不安があったので、まずは専門家に相談してみようと、ビスカスさんに先生を紹介して貰いました。
こだわった結果
専門学校を卒業後、大手ヘアサロンに就職し10数年、店長として店舗を任されるまでステップアップしました。 独立に必要な技術や知識は習得していましたし、接客に関しても自信がありましたので、自分の理想のお店を持とうと決断して退職しました。
店舗は理想的な場所を見つけることができましたので、店舗の内装などにもこだわったお店にしようとしていたのですが、すべて納得のいくものにしようとすると予想以上の出費になってしまう事が発覚しました。 就職してから得た給料の中からコツコツと貯めてはいたので、それなりに開業資金は集めていたつもりだったのですが、色々とこだわると全然足りない状態になっていました。内装面を妥協すれば足りるのですが、なかなか納得のいく妥協点が見えてこないままズルズルと時間が過ぎてしまいました・・・。
友人の勧めで
自分ひとりで悩んでいても答えは出ませんでしたし、早く準備をしなくてはお店のオープンが間に合わなくても、家賃は発生してしましますのでかなり焦っていました。 そこで飲食店を経営している友人に相談したところ、今回の資金に関しても、今後の経理に関しても税理士の先生に見てもらうのがベストだと教えてもらいました。
友人の飲食店を見ている税理士の先生に頼もうかと最初は思いましたが、私の店と先生の事務所はかなり距離があった為、訪問して頂くには少々難しそうでした。友人は税理士紹介サービスにて、現在の先生を紹介して頂いたそうなので、私もそちらで税理士の先生の紹介を頼んでみる事にしました。
融資ができれば
何人かの税理士の先生と面談をさせて頂いた中で、銀行交渉に自信を持っている先生が非常に印象に残りました。提示された顧問料は一番高かったのですが、内装をもっと妥協しましょうと言う税理士の先生達の中で、唯一妥協せずに開業しましょうと言って頂けたのでお願いする事にしました。
まず、事業計画書を一緒に作っていただきまして、先生も同行して銀行に来て頂きました。難航した部分もありましたが、最終的に内装費用の借入をできるようにしていただきました。 後回しにしてしまっていた税務署への提出書類の作成もサポートしていただけました。また、お金の管理方法などの経営の基本を細かく教えてもらいました。
日本全国対応各エリア全9拠点 日本全国対応各エリア全9拠点
代表挨拶

最適なマッチングで経営者の力になりたい

私たちビスカスは、1995年に日本で初めて「税理士紹介サービス」を始めました。
当時はインターネットが普及する前で、税理士を自分で探すのは難しい時代でした。そこで、誰でも簡単に税理士を探せるビジネスモデルを考えました。そんな税理士紹介のパイオニアである私たちが最も大切にしているのは、心の通ったコミュニケーションです。
AIなどテクノロジーだけに頼らず、経営者一人ひとりのご要望と向き合い、寄り添うことで、最適なご提案ができると考えています。
経営者が税理士とつながり、そのマッチングがビジネスの成功につながる。そうした好循環を生み出していく、それが私たちの使命です。

代表取締役代表サイン

代表画像

最適なマッチングで
経営者の力になりたい

代表取締役代表サイン

代表画像

私たちビスカスは、1995年に日本で初めて「税理士紹介サービス」を始めました。
当時はインターネットが普及する前で、税理士を自分で探すのは難しい時代でした。そこで、誰でも簡単に税理士を探せるビジネスモデルを考えました。 そんな税理士紹介のパイオニアである私たちが最も大切にしているのは、心の通ったコミュニケーションです。
AIなどテクノロジーだけに頼らず、経営者一人ひとりのご要望と向き合い、寄り添うことで、最適なご提案ができると考えています。
経営者が税理士とつながり、そのマッチングがビジネスの成功につながる。そうした好循環を生み出していく、それが私たちの使命です。

メディア掲載情報
連載・掲載情報
日経マネー
アントレ
サンデー毎日
しんきん経営情報
相続・事業承継土地活用
婦人公論
サライ
代表著書
相続の現場55例
出版書籍1
相続、いくらかかる?
出版書籍2
相続は、「感情のもつれ」を解決すればお金の問題もうまくいく
出版書籍3
WEBメディア掲載
TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」内でラジオCM放送中! TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」内でラジオCM放送中!

ご紹介の流れ
  • 1.お問い合わせ お問い合わせ コーディネーターがお客様のご要望を細部に渡ってお伺いします。
  • 2.選定・調整 選定・日程調整 お客様に適した会計事務所をお探しします。また、面会のためにお客様と会計事務所の先生、双方の都合の良い時間を調整します。
  • 3.ご面会 ご面会 お客様と会計事務所の先生とでご面談を行います。実際にお会いすることで、相性などもしっかりとご判断いただけます。
  • 4.ご契約 ご契約 相性や条件にご満足していただけましたら、ご契約となります。ご紹介後も長いお付き合いのために、お手伝いさせていただきます。
よくあるご質問

Q

紹介は無料ですか?

A

ご紹介料・ご相談料等は一切いただいておりません。無料でご紹介させていただいておりますのでご安心ください。

Q

現在の顧問料を下げることは可能ですか?

A

はい、もちろん可能です。貴社の内容をヒアリングさせていただいたうえで、現在の顧問料が妥当かどうか判断致します。そのうえで、下げることができそうであれば先生をご紹介しております。

Q

ご紹介の流れを教えて下さい

A

お問い合わせをいただきますと、弊社のコーディネーターがまずは貴社の要望をヒアリングさせていただきます。そのうえで、候補の税理士をご紹介し、面談日程の調整から契約締結まで、コーディネーターが最後までサポートさせていただいております。連絡はメール、電話、LINEいずれでも可能です。

Q

すぐにご紹介いただけますか?

A

お急ぎであれば、お問い合わせいただいた当日にご紹介することも可能です。

Q

ビスカスはどんな会社ですか?

A

株式会社ビスカスは、日本で初めて「税理士紹介サービス」をはじめたパイオニア企業で、「経営者におすすめの税理士紹介サービス」(※1)の1位にも選ばれています。創業から29年目を迎え、中小企業の経営者様や、個人事業主・個人のお客様に、これまで累計40万件以上の紹介実績がございます。

お問い合わせフォーム

以下のフォームに、お問合せ内容を記入して送信してください。担当者よりご連絡いたします。
お急ぎの方はお電話(0120-610-386)でどうぞ。
必須お名前
必須お電話番号
必須メールアドレス
任意貴社名
任意都道府県
ご住所任意
任意相談項目
(複数選択可)





任意ご相談内容

個人情報の取扱いについて

    (1)個人情報の取扱事業者の名称
  • 株式会社ビスカス

  • (2)個人情報の管理者及び連絡先
  • 個人情報保護管理者 キャスティングコーディネーター 河合 健治
    〒150-0011 東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東 10F
    TEL 03-5774-6734 / FAX 03-5774-6714

  • (3)個人情報の利用目的について
  • 当社は、個人情報を次に示す利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱います。
  • ① 専門家の個人情報 会員登録・依頼者の紹介のため
  • ② 依頼者の個人情報 専門家・施設などの紹介のため
  • ③ 転職・就職の個人情報 転職・就職のサポートのため
  • ④ お問合せ者の個人情報 お問い合わせ・相談の受付及び対応のため
  • ⑤ 当社サービスの改善に向けたデータ作成、分析、保管のため
  • ⑥ 当社サービスへの会員登録及びご相談サポートのため
  • ⑦ 当社新サービスの調査、開発のため
  • ⑧ メールマガジン購読の受付及び対応のため

  • (4)個人情報をご提供いただくことの任意性
  • 個人情報のご提供は義務的なものではなく、あくまでも任意のものです。ただし、個人情報をご提供いただけない場合には対応に支障が生じることがあります。

  • (5)個人情報の提供について
  • 当社は、法令に基づく場合の他、専門家・依頼者などの情報を上記(3)①~③の利用目的の達成のため、依頼者・専門家・転職者の氏名、性別、生年月日、連絡先などのご提供いただいた個人情報を書面またはデータにて紹介先に提供します。

  • (6)個人情報の委託
  • 個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には十分な個人情報保護の水準を満たす者を選定し、契約等によって保護水準を担保します。

  • (7)個人情報の開示等
  • 本人から保有個人データ等について利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示を含む)、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めがあった場合には、遅滞なく対応します。以下の窓口にお申し出ください。
    個人情報苦情・相談問合せ窓口; TEL 03-5774-6734/ FAX 03-5774-6714