税理士顧問料・報酬・料金・価格の適正価格
最終更新日:2023年1月25日
法人と個人事業主の税理士顧問料適正価格
法人と個人事業主では、それぞれ税理士顧問料の相場が異なります。 また、年商・年間売上高、訪問回数(税理士事務所の税理士やスタッフが顧問先を訪問する回数)によっても金額は様々です。 「法人と個人事業主の税理士顧問料適正価格」では、これらの場合の適正価格を記載しています。 新しく税理士と顧問契約をする前や、税理士の変更をご検討中など、皆様の税理士探しの際にお役立てください。
法人が税理士に依頼した時の顧問料の適正価格 | ||
---|---|---|
年商・年間売上高 | 訪問回数 | 料金の目安 |
年商1,000万円未満 | 4-6ヶ月に1回 | 10,000円~/月 + 決算申告料 |
決算のみ | 100,000円~/年* | |
年商1,000万円以上 3,000万円未満 |
2ヶ月に1回 | 20,000円~/月 + 決算申告料 |
3-4ヶ月に1回 | 15,000円~/月 + 決算申告料 | |
決算のみ | 150,000円~/年* | |
年商3,000万円以上 5,000万円未満 |
毎月1回 | 25,000円~/月 + 決算申告料 |
2ヶ月に1回 | 20,000円~/月 + 決算申告料 | |
3-4ヶ月に1回 | 15,000円~/月 + 決算申告料 | |
年商5,000万円以上 1億円未満 |
毎月1回 | 30,000円~/月 + 決算申告料 |
2ヶ月に1回 | 25,000円~/月 + 決算申告料 | |
3-4ヶ月に1回 | 20,000円~/月 + 決算申告料 | |
年商1億円以上3億円未満 | 要相談 | 30,000~50,000円/月 + 決算申告料 |
年商3億円以上5億円未満 | 要相談 | 35,000円~/月 + 決算申告料 |
年商5億円以上10億円未満 | 要相談 | 45,000円~/月 + 決算申告料 |
年商10億円以上 | 要相談 | 50,000円~/月 + 決算申告料 |
*上記の税理士顧問料の相場表は、 小売業・卸売業、飲食・外食産業、美容業、製造業、貿易業、土木建設・建設業(一人親方など)、不動産業、フランチャイズ(コンビニなど)、ECサイト・ネットショップ、IT・WEBサービス関連、 医療業(病院、クリニックなど)、介護・福祉業、芸能・スポーツ業、教育(学習塾など)、サービス業、農水産・畜産、金融・保険、自営業・個人事業主、その他法人(一般社団法人・公益法人・NPO法人・宗教法人など) に対応しています。その他の業種の方や副業などで確定申告が必要な方もお気軽にご相談ください。
個人事業主が税理士に依頼した時の顧問料の適正価格 | ||
---|---|---|
年商・年間売上高 | 訪問回数 | 料金の目安 |
年商500万円未満 | 確定申告のみ | 70,000~80,000円/年* |
年商500万円以上 1,000万円未満 |
3-4ヶ月に1回 | 10,000円~/月 + 確定申告料 |
確定申告のみ | 100,000円~/年* | |
年商1,000万円以上 3,000万円未満 |
2ヶ月に1回 | 20,000円~/月 + 確定申告料 |
3-4ヶ月に1回 | 15,000円~/月 + 確定申告料 | |
確定申告のみ | 150,000円~/年* | |
年商3,000万円以上 5,000万円未満 |
毎月1回 | 25,000円~/月 + 確定申告料 |
2ヶ月に1回 | 20,000円~/月 + 確定申告料 | |
3-4ヶ月に1回 | 15,000円~/月 + 確定申告料 | |
年商5,000万円以上 1億円未満 |
毎月1回 | 30,000円~/月 + 確定申告料 |
2ヶ月に1回 | 25,000円~/月 + 確定申告料 | |
3-4ヶ月に1回 | 20,000円~/月 + 確定申告料 | |
年商1億円以上 | 要相談 | 30,000円~/月 + 確定申告料 |
*上記の税理士顧問料の相場表は、 小売業・卸売業、飲食・外食産業、美容業、製造業、貿易業、土木建設・建設業(一人親方など)、不動産業、フランチャイズ(コンビニなど)、ECサイト・ネットショップ、IT・WEBサービス関連、 医療業(病院、クリニックなど)、介護・福祉業、芸能・スポーツ業、教育(学習塾など)、サービス業、農水産・畜産、金融・保険、自営業・個人事業主、その他法人(一般社団法人・公益法人・NPO法人・宗教法人など) に対応しています。その他の業種の方や副業などで確定申告が必要な方もお気軽にご相談ください。
≫税理士顧問料・報酬・料金・価格についての無料ご相談はこちら
記帳代行を税理士に依頼した場合の料金【仕訳数/料金】 | |||||
---|---|---|---|---|---|
~200枚 | 201~300枚 | 301~400枚 | 401~500枚 | 501枚~ | |
15,000円 | 20,000円 | 25,000円 | 30,000円 | 35,000円 |
≫【日本全国対応】記帳代行・経理代行で税理士をお探しの方はこちら
決算申告料金 | 給与計算 | 年末調整 |
---|---|---|
月額顧問料の4~6ヶ月分が目安。 | 事務所により設定が異なります。 | 事務所により設定が異なります。 |
法人と個人事業主の税理士顧問料適正価格
法人と個人事業主では、それぞれ税理士顧問料の相場が異なります。 また、年商・年間売上高、訪問回数(税理士事務所の税理士やスタッフが顧問先を訪問する回数)によっても金額は様々です。 「法人と個人事業主の税理士顧問料適正価格」では、これらの場合の適正価格を記載しています。 新しく税理士と顧問契約をする前や、税理士の変更をご検討中など、皆様の税理士探しの際にお役立てください。
顧問料適正価格【法人の場合】 | ||
---|---|---|
年商・年間売上高 | 訪問回数 | 料金の目安 |
年商1,000万円未満 | 4-6ヶ月に1回 | 10,000円~/月 +決算申告料 |
決算のみ | 100,000円~/年* | |
年商1,000万円以上 3,000万円未満 |
2ヶ月に1回 | 20,000円~/月 +決算申告料 |
3-4ヶ月に1回 | 15,000円~/月 +決算申告料 |
|
決算のみ | 150,000円~/年* | |
年商3,000万円以上 5,000万円未満 |
毎月1回 | 25,000円~/月 +決算申告料 |
2ヶ月に1回 | 20,000円~/月 +決算申告料 |
|
3-4ヶ月に1回 | 15,000円~/月 +決算申告料 |
|
年商5,000万円以上 1億円未満 |
毎月1回 | 30,000円~/月 +決算申告料 |
2ヶ月に1回 | 25,000円~/月 +決算申告料 |
|
3-4ヶ月に1回 | 20,000円~/月 +決算申告料 |
|
年商1億円以上 3億円未満 |
要相談 | 30,000~50,000円/月 +決算申告料 |
年商3億円以上 5億円未満 |
要相談 | 35,000円~/月 +決算申告料 |
年商5億円以上 10億円未満 |
要相談 | 45,000円~/月 +決算申告料 |
年商10億円以上 | 要相談 | 50,000円~/月 +決算申告料 |
*決算申告業務対応のみでご依頼の場合、年額お支払いとなります。また、金額と内容は事務所により異なります。お気軽にご相談ください。
*上記の税理士顧問料の相場表は、 小売業・卸売業、飲食・外食産業、美容業、製造業、貿易業、土木建設・建設業(一人親方など)、不動産業、フランチャイズ(コンビニなど)、ECサイト・ネットショップ、IT・WEBサービス関連、 医療業(病院、クリニックなど)、介護・福祉業、芸能・スポーツ業、教育(学習塾など)、サービス業、農水産・畜産、金融・保険、自営業・個人事業主、その他法人(一般社団法人・公益法人・NPO法人・宗教法人など) に対応しています。その他の業種の方や副業などで確定申告が必要な方もお気軽にご相談ください。
顧問料適正価格【個人事業主の場合】 | ||
---|---|---|
年商・年間売上高 | 訪問回数 | 料金の目安 |
年商500万円未満 | 確定申告のみ | 70,000~80,000円/年* |
年商500万円以上 1,000万円未満 |
3-4ヶ月に1回 | 10,000円~/月 +確定申告料 |
確定申告のみ | 100,000円~/年* | |
年商1,000万円以上 3,000万円未満 |
2ヶ月に1回 | 20,000円~/月 +確定申告料 |
3-4ヶ月に1回 | 15,000円~/月 +確定申告料 |
|
確定申告のみ | 150,000円~/年* | |
年商3,000万円以上 5,000万円未満 |
毎月1回 | 25,000円~/月 +確定申告料 |
2ヶ月に1回 | 20,000円~/月 +確定申告料 |
|
3-4ヶ月に1回 | 15,000円~/月 +確定申告料 |
|
年商5,000万円以上 1億円未満 |
毎月1回 | 30,000円~/月 +確定申告料 |
2ヶ月に1回 | 25,000円~/月 +確定申告料 |
|
3-4ヶ月に1回 | 20,000円~/月 +確定申告料 |
|
年商1億円以上 | 要相談 | 30,000円~/月 +確定申告料 |
*上記の税理士顧問料の相場表は、 小売業・卸売業、飲食・外食産業、美容業、製造業、貿易業、土木建設・建設業(一人親方など)、不動産業、フランチャイズ(コンビニなど)、ECサイト・ネットショップ、IT・WEBサービス関連、 医療業(病院、クリニックなど)、介護・福祉業、芸能・スポーツ業、教育(学習塾など)、サービス業、農水産・畜産、金融・保険、自営業・個人事業主、その他法人(一般社団法人・公益法人・NPO法人・宗教法人など) に対応しています。その他の業種の方や副業などで確定申告が必要な方もお気軽にご相談ください。
記帳代行を税理士に依頼した場合の料金 【仕訳数/料金】 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
~200枚 | 15,000円 | ||||
201~300枚 | 20,000円 | ||||
301~400枚 | 25,000円 | ||||
401~500枚 | 30,000円 | ||||
501枚~ | 35,000円 |
決算申告料金 | 月額顧問料の 4~6ヶ月分が目安。 |
---|---|
給与計算 | 事務所により 設定が異なります。 |
年末調整 | 事務所により 設定が異なります。 |
上記の表はあくまでも相場です。年商/年間売上高・規模・訪問回数・記帳状況などによって金額は変わります。詳細はお問い合わせください。
税理士顧問料見直し事例
年商1,800万円
【北海道】農業など(個人事業)のお客様
【北海道】農業など(個人事業)のお客様
現顧問が、事務所を閉めることになったため、新たに顧問の先生を探していました。
今後、新しい事業により収益を増やしていくことも検討していることを伝えると、細かい点までヒアリングしていただき、今の状況に合った税理士を紹介してもらえることになりました。
既存事業(農業)にも詳しく、料金も安くお願いできる先生と契約ができました。
- 月額顧問料 18,000円
- 確定申告料 150,000円
- 年間合計 366,000円
- 月額顧問料 15,000円
- 確定申告料 100,000円
- 年間合計 280,000円
年間-86,000円削減!
年商3,200万円
【東京都】居酒屋経営(個人事業)のお客様
【東京都】居酒屋経営(個人事業)のお客様
現顧問は、こちらから連絡しないと連絡が無く、給付金や節税のアドバイスといったものも無いため、色々と提案してくれる先生を探していました。
前年度よりも業績が悪化しているため、今より顧問料を抑えたい、という要望も伝え、条件に合った税理士をご紹介いただきました。
オンライン面談でお会いした先生は、印象も良く、料金も納得できたので、依頼することに決めました。
- 月額顧問料 50,000円
- 年間合計 600,000円
- 月額顧問料 30,000円
- 確定申告料 0円
- 年間合計 360,000円
年間-240,000円削減!
年商3,500万円
【愛知県】電気工事(法人)のお客様
【愛知県】電気工事(法人)のお客様
以前付き合いのあった税理士は処理ミスが多く、解約しました。新しい税理士を探しており、何名かの税理士を紹介してもらいました。
その中で、毎月訪問ではないものの、料金も安く、面談時に簡単な節税方法も丁寧に教えてくれた税理士事務所がありました。
とても頼りになる印象を受けたので、その事務所と契約しました。
- 月額顧問料 30,000円
- 決算申告料 150,000円
- 年間合計 510,000円
- 月額顧問料 25,000円
- 決算申告料 100,000円
- 年間合計 400,000円
年間-110,000円削減!
年商7,000万円
【神奈川県】建設業(法人)のお客様
【神奈川県】建設業(法人)のお客様
今の先生は、年1~2回の訪問で費用も高めで、お堅い雰囲気なので、気軽に相談しやすい先生への切り替えを検討していました。
紹介を受けた先生との面談時に、今使っている会計ソフトを継続して使いたい旨を伝えると、クラウドへ移行すればもっとスピーディーに対応が可能で、いまよりも料金を抑えることができるはず、
とご提案をいただき、契約を決めました。
- 月額顧問料 34,000円
- 決算申告料 180,000円
- 年間合計 558,000円
- 月額顧問料 20,000円
- 決算申告料 100,000円
- 年間合計 340,000円
年間-218,000円削減!
年商3億3,000万円
【大阪府】FC飲食業6店舗(法人)のお客様
【大阪府】FC飲食業6店舗(法人)のお客様
これまで他県の税理士事務所に依頼していたが、年間数回の訪問の割に料金が高く感じていたため、変更を検討していました。
状況を説明したところ、同じ地域の事務所を複数紹介してもらいました。
その中でも同じ市町村内で、今よりも訪問回数が増え、なおかつ料金も安くできる、と提案をいただいた先生にお願いすることに決めました。
- 月額顧問料 80,000円
- 決算申告料 250,000円
- 年間合計 1,210,000円
- 月額顧問料 50,000円
- 決算申告料 250,000円
- 年間合計 850,000円
年間-360,000円削減!
年商4億円
【福岡県】建築業(法人)のお客様
【福岡県】建築業(法人)のお客様
現在の税理士は、親切ですが、多忙であまり時間が取れないことが多く、レスポンスも遅め…そこで変更を検討していました。
近隣の事務所で複数紹介してもらい、少し高いのでは、と感じていた料金面も交渉してもらいました。
どの先生もたいへん印象が良く、正直悩みましたが、最終的にはより安い料金でお願いできる先生に決めました。
- 月額顧問料 100,000円
- 決算申告料 500,000円
- 年間合計 1,700,000円
- 月額顧問料 60,000円
- 決算申告料 240,000円
- 年間合計 960,000円
年間-740,000円削減!
税理士顧問料見直しのながれ
- ご相談
-
お電話(0120-610-386)またはメールフォームからお気軽にご相談ください。ご相談受付は年中無休です。
※お電話の受付時間は平日9:00~19:00、土日祝日9:00~18:00です。
【初めて税理士をつける場合】 税理士顧問契約のご希望(訪問回数や、税理士の業務内容など)と大まかなご予算をお伺いします。 まだご希望やご予算が決定していない場合でも、税理士コーディネーターがお客様に最適な税理士業務内容や料金プランを提案いたします。 税理士紹介サービスを初めてご利用する方でも安心してご相談いただけます。
【税理士の変更をご検討の場合】 税理士報酬を見直したい、金額のわりに対応が良くない、など税理士に関する現在のお悩みをお聞かせください。 ヒアリングを元に、税理士コーディネーターが最適な税理士を選定いたします。 また、お客様のご状況やご希望によっては、現在の税理士とのご契約を継続された方が良いという場合もございます。 その際は税理士コーディネーターからその旨をお伝えし、その上でお一人お一人に合った改善策を提案させていただきます。 - 税理士の選定
- コーディネーターがお客様に適した会計事務所をお探しします。 弊社のご紹介は、税理士の情報を単にデータ化したマッチングではありません。 これまでご紹介した個人・法人様の実際の声や口コミ、担当コーディネーターの日々の情報交換・社内ミーティングにより 最新の事務所の状況をタイムリーに把握し、特徴・得意分野・相性などを含めて比較して、お客様に最適な税理士を選定しています。
- 税理士とご面談
- 候補の税理士が決まり次第、ご都合の良い日時・場所で、税理士との面談をセッティングさせていただきます。 実際にご面談いただき、ご状況を税理士にご確認いただくことで、改めて料金面などの摺り合わせが可能です。 ご面談の際に必要な資料は事前にご連絡させていただきます。 ご面談後は、実際にお会いした率直なご感想をお聞かせください。その上で、税理士への料金交渉や税理士の再選定を行います。
- ご契約
- 条件や相性にご満足していただけましたら、税理士とのご契約となります。 ご紹介後も、何かありましたらお気軽にご相談ください。 私たちコーディネーターの仕事は「お客さまのご要望を理解し、先生方のことをよく知った上で仲を取り持つ」という、 人と人とをつないでいく目に見えないものです。 だからこそ「心」を大切に、双方のご相談役としていつまでもお手伝いさせていただきます。
税理士報酬・顧問料の見方
◆税理士報酬・顧問料とは?
税理士に業務を依頼する際に、料金が発生します。この料金を「税理士報酬」や「顧問料」と呼びます。この「税理士報酬」や「顧問料」の金額の決め方は、年商・年間売上高/規模、事業形態、訪問回数などの基準をもとに決定します。
- 年商・年間売上高/規模 … 売上が多いほど/規模が大きいほど、金額が高くなります。
- 事業形態 … 法人か、個人かで金額が異なる場合があります。
- 訪問回数 … 訪問回数が多い方が金額が高くなります。
◆顧問契約か決算申告のみかで金額が異なります
税理士との契約の種類は「顧問契約をする場合」と「顧問契約せずに決算申告のみを依頼する場合」の2つがあります。顧問契約とは、税理士とクライアントとが結ぶ一般的な契約です。
税理士に定期的に訪問してほしい場合は「顧問契約」を選んでください。
決算申告のみの依頼とは、文字通り 決算申告のみ税理士が関わる契約です。
顧問契約と違い、税理士による定期的な関与がありません。
事業規模が小さめの場合や、自社にちゃんとした経理部門がある場合などは、決算申告のみの依頼を選択することもできます。
関連記事:税理士に依頼する場合の報酬の種類 決算申告料と顧問料の違いとは
◆オプションの有無で合計金額が変わります
顧問契約で記帳代行や給与計算といったオプションの業務を依頼するなら、その分の料金も必要です。◆顧問契約において、決算申告では「顧問料の4~6ヶ月分」が必要
決算申告は、税理士と顧問契約をする際に業務に含まれており、「毎月支払う顧問料×4~6ヶ月」の料金が必要です。税理士探しに役立つ!おすすめガイド
税理士報酬の決め方

税理士に依頼したときの費用の相場はいくら?
個人事業主として事業を展開する上でも、会社を経営する上でも必ず必要に...
15万件以上の相談実績

税理士ご紹介実例
具体的な税理士ご紹介の流れをイメージしていただくために、多くの紹介事例を掲載しています。
税理士へご相談の前に

税理士紹介サービスご利用のながれ
税理士紹介をご利用にあたって、ご相談からご契約までの流れを説明してい...
法人の顧問税理士

法人の税金に対する不安解消には、税理士との顧問契約を結ぶことが最適
「税務調査で間違いを指摘されたらど...
個人事業主と税理士

個人事業主は税理士に依頼するべき?そのメリットとデメリットを徹底解説
個人事業主は毎年、確定申告を行い、...