税理士ご紹介事例
よくあるご相談・質問
Q
- 税理士には何を頼めるのでしょうか?
A
- 申告書類、決算書類の作成のほか、正しい納税や節税についてのアドバイスや金融機関からの融資や、補助金、助成金などの申請についての相談に乗ってもらえる場合もあります。また、税務調査の際の立会いなとも依頼することができます。実際に何を依頼できるかは契約内容によっても異なりますので、お気軽にご相談ください。
Q
- 税理士をつけるメリットは何ですか?
A
- 「税金の計算や帳簿付けの正確性を担保できること」「領収書整理や帳簿付けなどに時間を取られず、本業に専念できること」「資金繰り相談や節税対策についてアドバイスをもらえること」なとが税理士をつけるメリットとしてあげられます。
Q
- 税理士をつけるといくらかかりますか?
A
- 税理士費用は、会社の規模や税理士との関与の回数など、様々な条件によって変わってきますので詳細はお問い合わせください。
法人が税理士に依頼した時の顧問料の適正価格 年商・年間売上高 訪問回数 料金の目安 年商1,000万円未満 4-6ヶ月に1回 10,000円~/月 + 決算申告料 決算のみ 100,000円~/年* 年商1,000万円以上
3,000万円未満2ヶ月に1回 20,000円~/月 + 決算申告料 3-4ヶ月に1回 15,000円~/月 + 決算申告料 決算のみ 150,000円~/年* 年商3,000万円以上
5,000万円未満毎月1回 25,000円~/月 + 決算申告料 2ヶ月に1回 20,000円~/月 + 決算申告料 3-4ヶ月に1回 15,000円~/月 + 決算申告料 年商5,000万円以上
1億円未満毎月1回 30,000円~/月 + 決算申告料 2ヶ月に1回 25,000円~/月 + 決算申告料 3-4ヶ月に1回 20,000円~/月 + 決算申告料 年商1億円以上3億円未満 要相談 30,000~50,000円/月 + 決算申告料 年商3億円以上5億円未満 要相談 35,000円~/月 + 決算申告料 年商5億円以上10億円未満 要相談 45,000円~/月 + 決算申告料 年商10億円以上 要相談 50,000円~/月 + 決算申告料
*上記の税理士顧問料の相場表は、 小売業・卸売業、飲食・外食産業、美容業、製造業、貿易業、土木建設・建設業(一人親方など)、不動産業、フランチャイズ(コンビニなど)、ECサイト・ネットショップ、IT・WEBサービス関連、 医療業(病院、クリニックなど)、介護・福祉業、芸能・スポーツ業、教育(学習塾など)、サービス業、農水産・畜産、金融・保険、自営業・個人事業主、その他法人(一般社団法人・公益法人・NPO法人・宗教法人など) に対応しています。その他の業種の方や副業などで確定申告が必要な方もお気軽にご相談ください。個人事業主が税理士に依頼した時の顧問料の適正価格 年商・年間売上高 訪問回数 料金の目安 年商500万円未満 確定申告のみ 70,000~80,000円/年* 年商500万円以上
1,000万円未満3-4ヶ月に1回 10,000円~/月 + 確定申告料 確定申告のみ 100,000円~/年* 年商1,000万円以上
3,000万円未満2ヶ月に1回 20,000円~/月 + 確定申告料 3-4ヶ月に1回 15,000円~/月 + 確定申告料 確定申告のみ 150,000円~/年* 年商3,000万円以上
5,000万円未満毎月1回 25,000円~/月 + 確定申告料 2ヶ月に1回 20,000円~/月 + 確定申告料 3-4ヶ月に1回 15,000円~/月 + 確定申告料 年商5,000万円以上
1億円未満毎月1回 30,000円~/月 + 確定申告料 2ヶ月に1回 25,000円~/月 + 確定申告料 3-4ヶ月に1回 20,000円~/月 + 確定申告料 年商1億円以上 要相談 30,000円~/月 + 確定申告料
*上記の税理士顧問料の相場表は、 小売業・卸売業、飲食・外食産業、美容業、製造業、貿易業、土木建設・建設業(一人親方など)、不動産業、フランチャイズ(コンビニなど)、ECサイト・ネットショップ、IT・WEBサービス関連、 医療業(病院、クリニックなど)、介護・福祉業、芸能・スポーツ業、教育(学習塾など)、サービス業、農水産・畜産、金融・保険、自営業・個人事業主、その他法人(一般社団法人・公益法人・NPO法人・宗教法人など) に対応しています。その他の業種の方や副業などで確定申告が必要な方もお気軽にご相談ください。
≫税理士顧問料・報酬・料金・価格についての無料ご相談はこちら
Q
- 税理士はやはり近場の事務所がいいのでしょうか?
A
- 定期的な対面での打ち合わせや、書類を直接持参する等のやりとりが多い場合は近い距離の税理士事務所へ依頼することがメリットになります。一方、最近では資料をデータでやりとりしたり、オンラインでの面談が可能になっているため、距離が多少遠くても、スキルやご要望に合う税理士さんに依頼する場合も多くあるようです。
Q
- 税理士紹介とはどのようなサービスですか?
A
- 税理士をお探しの方へ、税理士探しのプロである「税理士紹介コーディネーター」が最適な税理士をご紹介するサービスです。
Q
- 税理士紹介サービスは費用がかかりますか?
A
- 費用はかかりません。
税理士紹介サービスは、ご相談者の方には完全無料でご利用いただけます。
また、ご相談回数の制限・税理士の紹介人数の制限・面談回数の制限もございません。面談のキャンセル料金も発生いたしません。
Q
- 問い合わせから紹介までどれくらい時間がかかりますか?
A
- お電話・メールでご相談いただてから最短で1営業日でご紹介が可能です。
※ご相談時期やご依頼内容により変動いたしますので、予めご了承ください。
Q
- 契約中の税理士がいるのですが、変更しても大丈夫なのでしょうか?
A
- 問題ございません。税理士の変更のご相談も多数いただいております。
現在契約中の税理士の解約につきましても、円満な解約へのアドバイスや、スムーズな切り替えのお手伝いをさせていただきます。
Q
- どのような税理士を紹介してくれるのですか?
A
- お客様のご状況・ご要望をお伺いしたうえで、エリア・専門性・お人柄・ご経験などを踏まえて、日本全国4,200所以上の登録のある会計事務所の中から、最適な税理士をご紹介いたします。
例)近隣の税理士、自業界に詳しい税理士、月一回訪問してくれる税理士、経験豊富な税理士、お使いの会計ソフト対応の税理士、相談しやすい税理士、若手税理士、女性税理士 など
Q
- どんな流れで税理士を紹介してもらえるのですか?
A
- まずは弊社担当がお客さまのご事業内容・税理士に関するお困りごとなどをヒアリングさせていただきます。そのうえで、お客様のご要望に沿う税理士を選定し、ご面談(オンラインも可)を設定させていただきます。疑問点やご要望等ありましたら弊社担当が間で交渉に入らせていただきます。条件・相性等にご納得いただけましたらお客様と税理士とで直接契約を結んでいただきます。
Q
- 税理士とは必ず面談しなければならないのですか?
A
- 税理士紹介サービスをご利用いただくにあたり、候補の税理士と必ずお会いいただきます。
ご相談者様の現状やご希望を税理士が直接確認することで、初めて具体的なサービス内容・料金・訪問回数の摺り合わせが可能です。
ご面談にあたり必要な書類等は税理士紹介コーディネーターが事前にご連絡いたします。
Q
- 紹介された税理士が合わなかった場合はどうしたらよいですか?
A
- ご紹介させていただいた税理士と相性等が合わないということがあれば、別の税理士のご紹介も可能です。 ご紹介した税理士へのお断りについても弊社よりお伝えさせていただきますので、ご安心ください。
税理士紹介ガイド

MONEYIZM

税理士に聞いた!おカネの現場

コーディネーター、一押し!注目の税理士
