税理士無料紹介はこちら

不動産に強い税理士紹介|税理士紹介のパイオニア 税理士紹介センタービスカス

税理士紹介センタービスカス
全国の税理士をお探しの方
税理士紹介センタービスカスが全国の税理士を無料でご紹介します。
税理士探し
不動産業に強い税理士をご紹介!
お客様から
税金相談された
税務の特例について
色々知りたい
できるだけ
節税したい
不動産の相続の
ポイントは?
融資の相談を
したい
損益の
把握をしたい
●お客様から税金相談をされたのですが・・・
譲渡所得に関して家賃収入についてなど、不動産業をされている経営者様には、 様々な質問が投げかけられる機会が多いと思います。
●税務の特例について色々知りたい
譲渡所得に関して家賃収入についてなど、不動産業をされている経営者様には、 様々な質問が投げかけられる機会が多いと思います。
●できるだけ節税したい
他の資産と比べると不動産は金額も大きくなるので、 節税が上手くいけばその分効果も大きくなります。
●不動産の相続のポイントは?
分割が難しくて評価も難しいのが不動産です。現物分割、換価分割や 代償分割、 共有分割などを活用できるように、相談できる専門家がいると心強いでしょう。
●融資の相談をしたい
融資を受ける場合には、まずは情報収集をする事が大切です。 この様な交渉が 得意な税理士もおります。これを機に顧問税理士を見直してみてはいかがでしょうか。
●プロジェクト別に損益の把握をしたい
自分1人で数字を把握するのが難しくなってきた場合は、何かしらのサポートが 必要です。税理士が訪問してくれる事によって、 見えなかった数字も見えるよう になります。
ご紹介のメリット
全国4600ヵ所の登録
事務所から適任の税理士を
無料でご紹介致します。
自分が希望する条件の税理士
と出会うことが可能です。
仲介手数料や途中での
キャンセル料など一切無料!
情熱コーディネート
経営者におすすめの税理士紹介サービスNo1を獲得!※
経営者におすすめの税理士紹介サービスNo1を獲得!※
税理士ご紹介事例
CASE 01
不動産所得
どうにかして節税したい
給与所得のほかにマンションの家賃収入での不動産所得があり、少しでも節税ができないかとビスカスに相談。 紹介いただいた先生はとても話しやすく、様々な節税案を提案してくれたので、すぐにお願いすることにしました。
どうにかして節税
本業でサラリーマンとして働いていますので給与所得があり、それとは別に副業でマンションの家賃収入での不動産所得も得ています。
両方の所得を合わせると1,000万円を少し超える金額になりますので、 所得税と住民税を合わせると200万円以上になってしまいます。
何も対策をせずにその額を払い続けるのは抵抗を感じましたので、どうにかして少しでも節税する手段は ないかと知人に相談したところ、専門家に相談するのが一番ということで、税理士を無料で紹介してくれる会社があるとビスカスさんを教えてもらいました。
ひとつひとつ教えてほしい
税務に関しては、あまり得意ではなかったので、ビスカスさんには分かりやすく教えてくれる税理士の先生を、とお願いしました。
当日、来て頂いたコーディネーターさんと税理士の先生はどちらも私と年齢も近く、気難しそうな人が来るのではないかと勝手に想像していた私の予想を良い意味で裏切って気さくな感じで、とても話しやすかったです。
節税に関しても分かりやすく例えながら話をしてくれる税理士さんでしたので、よく分からずにモヤモヤしていた気持もきれいに晴れる事ができました。
節税案
先生が提案してくれた節税案は、まず妻を社長とした不動産の管理会社を設立する。
管理委託費を管理会社に支払う。支払った分、私の総所得が減るのでその分節税が可能。
適当に行っていた減価償却を細かくチェックして、各戸の空調や排水設備などの減価償却項目として当てはまる設備へのリフォーム資金として計上する事で、さらに所得税の節税が可能になりました。
CASE 02
不動産ディベロッパー
払いすぎた税金
知り合いに聞いて、自分が全く節税できておらず税金を払いすぎていたことを知りました。慌てて相談! すぐに、親身に対応してくてれる税理士を紹介してもらいました。今では毎月来てもらって固定資産税の日割り清算管理の仕方なども教わっています。
軽く考えていて
不動産のデベロッパーをやっています。小さなプレハブ小屋みたいな事務所からはじめましたが、利益が出そうな更地や建てる建物選びなどの予想が次々と上手くいって、年々事業規模と事務所が大きくなっていき、今のご時世でありがたい限りですよ。
税理士の先生は開業時から同じ人に頼んでいたんですが、税務署に目を付けられなければいいか程度にしか思っていなかったので、最初の事務所の近所に開業していた先生に変更。決算時だけお願いしてました。 そんな適当な感じでしたので、その先生が不動産業を見たこと無かったのも知らなかったんですよ・・・。
払い過ぎ
ある日勉強会に出席しまして、よくあるパターンでそのまま懇親会へという流れになったんですよ。しばらくして皆が良い気分になってきて、ほとんど自慢話みたいなお互いの事業の話に。 ついつい自分も「今年の決算でこれだけ払う事になった、去年よりこんだけ増えたから、それだけ事業が上手くいってるんだ!」って話してしまったんですよ。
すると周りの皆が口をそろえて「それはおかしい、払い過ぎだ」と・・・。
その時初めて、ウチは節税を全然やってなかったんだと気が付きました・・・。
決算時だけでは
懇親会メンバーのひとりが、ビスカスさんで税理士を代えて良くなった、と教えてくれたので、次の日には連絡を入れていました。
ビスカスさんのご紹介で来て頂いた税理士さんに不動産業の税務に関して色々と聞いていくと、固定資産税や不動産取得税などの管理は非常に手間がかかり決算時だけの関与では、完璧に行う事が非常に難しいということが分かりました。
自分自身も全くの勉強不足だったことにも反省しました。今は、毎月来て頂いて固定資産税の日割り清算管理の仕方なども教えてもらっています。
CASE 03
不動産所得
不動産と相続
親が70代になり、相続対策をしておいた方が良いのでは…と税理士を探していました。
ビスカスさんに相続と不動産が得意な先生を紹介していただき、現在は顧問税理士として節税対策や不動産経営のアドバイスもしていただいています。
まだまだ元気!でも…
親の土地に不動産賃貸のアパートを建てて、賃貸収入で生計を建てています。
本人はまだまだ大丈夫だと言っておりますし、大きな病気もなく健康そのものですが、親の年齢も70代になり、 先々を考えて相続対策をしておいた方が、もしもの時にあわてなくて済むのではないかと考えて、相談する場所を探しておりました。
気難しそう
知人の紹介でビスカスさんを知り、相続と不動産が得意な税理士の先生を紹介して頂きました。 実際にお会いすると、ビスカスのコーディネーターさんとは違い、気難しそうな税理士の先生だったので、この人で大丈夫だろうかと不安になりましたが、相続と不動産が得意だと言うだけあって、 思っていた以上の節税が期待できそうな提案をしてもらえました。
更地評価から貸家建付家評価に
まず、償却後の金額で親にアパートを買い取ってもらう形にし、更地評価から貸家建付地評価に変更し評価額を下げる事にしました。
また、買い取った時に私が受け取った金額も売却益が出ていないので譲渡にならずに節税が行えました。
この対策で、今後相続が発生した時に、貸家なので さらに評価額を3割下げる事ができるそうです。現在は顧問税理士として節税対策や不動産経営のアドバイスもしていただいております。
日本全国対応各エリア全9拠点 日本全国対応各エリア全9拠点
代表挨拶

最適なマッチングで経営者の力になりたい

私たちビスカスは、1995年に日本で初めて「税理士紹介サービス」を始めました。
当時はインターネットが普及する前で、税理士を自分で探すのは難しい時代でした。そこで、誰でも簡単に税理士を探せるビジネスモデルを考えました。そんな税理士紹介のパイオニアである私たちが最も大切にしているのは、心の通ったコミュニケーションです。
AIなどテクノロジーだけに頼らず、経営者一人ひとりのご要望と向き合い、寄り添うことで、最適なご提案ができると考えています。
経営者が税理士とつながり、そのマッチングがビジネスの成功につながる。そうした好循環を生み出していく、それが私たちの使命です。

代表取締役代表サイン

代表画像

最適なマッチングで
経営者の力になりたい

代表取締役代表サイン

代表画像

私たちビスカスは、1995年に日本で初めて「税理士紹介サービス」を始めました。
当時はインターネットが普及する前で、税理士を自分で探すのは難しい時代でした。そこで、誰でも簡単に税理士を探せるビジネスモデルを考えました。 そんな税理士紹介のパイオニアである私たちが最も大切にしているのは、心の通ったコミュニケーションです。
AIなどテクノロジーだけに頼らず、経営者一人ひとりのご要望と向き合い、寄り添うことで、最適なご提案ができると考えています。
経営者が税理士とつながり、そのマッチングがビジネスの成功につながる。そうした好循環を生み出していく、それが私たちの使命です。

メディア掲載情報
連載・掲載情報
日経マネー
アントレ
サンデー毎日
しんきん経営情報
相続・事業承継土地活用
婦人公論
サライ
代表著書
相続の現場55例
出版書籍1
相続、いくらかかる?
出版書籍2
相続は、「感情のもつれ」を解決すればお金の問題もうまくいく
出版書籍3
WEBメディア掲載
TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」内でラジオCM放送中! TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」内でラジオCM放送中!

ご紹介の流れ
  • 1.お問い合わせ お問い合わせ コーディネーターがお客様のご要望を細部に渡ってお伺いします。
  • 2.選定・調整 選定・日程調整 お客様に適した会計事務所をお探しします。また、面会のためにお客様と会計事務所の先生、双方の都合の良い時間を調整します。
  • 3.ご面会 ご面会 お客様と会計事務所の先生とでご面談を行います。実際にお会いすることで、相性などもしっかりとご判断いただけます。
  • 4.ご契約 ご契約 相性や条件にご満足していただけましたら、ご契約となります。ご紹介後も長いお付き合いのために、お手伝いさせていただきます。
よくあるご質問

Q

紹介は無料ですか?

A

ご紹介料・ご相談料等は一切いただいておりません。無料でご紹介させていただいておりますのでご安心ください。

Q

現在の顧問料を下げることは可能ですか?

A

はい、もちろん可能です。貴社の内容をヒアリングさせていただいたうえで、現在の顧問料が妥当かどうか判断致します。そのうえで、下げることができそうであれば先生をご紹介しております。

Q

ご紹介の流れを教えて下さい

A

お問い合わせをいただきますと、弊社のコーディネーターがまずは貴社の要望をヒアリングさせていただきます。そのうえで、候補の税理士をご紹介し、面談日程の調整から契約締結まで、コーディネーターが最後までサポートさせていただいております。連絡はメール、電話、LINEいずれでも可能です。

Q

すぐにご紹介いただけますか?

A

お急ぎであれば、お問い合わせいただいた当日にご紹介することも可能です。

Q

ビスカスはどんな会社ですか?

A

株式会社ビスカスは、日本で初めて「税理士紹介サービス」をはじめたパイオニア企業で、「経営者におすすめの税理士紹介サービス」(※1)の1位にも選ばれています。創業から29年目を迎え、中小企業の経営者様や、個人事業主・個人のお客様に、これまで累計40万件以上の紹介実績がございます。

お問い合わせフォーム

以下のフォームに、お問合せ内容を記入して送信してください。担当者よりご連絡いたします。
お急ぎの方はお電話(0120-610-386)でどうぞ。
必須お名前
必須お電話番号
必須メールアドレス
任意貴社名
任意都道府県
ご住所任意
任意相談項目
(複数選択可)





任意ご相談内容

個人情報の取扱いについて

    (1)個人情報の取扱事業者の名称
  • 株式会社ビスカス

  • (2)個人情報の管理者及び連絡先
  • 個人情報保護管理者 キャスティングコーディネーター 河合 健治
    〒150-0011 東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東 10F
    TEL 03-5774-6734 / FAX 03-5774-6714

  • (3)個人情報の利用目的について
  • 当社は、個人情報を次に示す利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱います。
  • ① 専門家の個人情報 会員登録・依頼者の紹介のため
  • ② 依頼者の個人情報 専門家・施設などの紹介のため
  • ③ 転職・就職の個人情報 転職・就職のサポートのため
  • ④ お問合せ者の個人情報 お問い合わせ・相談の受付及び対応のため
  • ⑤ 当社サービスの改善に向けたデータ作成、分析、保管のため
  • ⑥ 当社サービスへの会員登録及びご相談サポートのため
  • ⑦ 当社新サービスの調査、開発のため
  • ⑧ メールマガジン購読の受付及び対応のため

  • (4)個人情報をご提供いただくことの任意性
  • 個人情報のご提供は義務的なものではなく、あくまでも任意のものです。ただし、個人情報をご提供いただけない場合には対応に支障が生じることがあります。

  • (5)個人情報の提供について
  • 当社は、法令に基づく場合の他、専門家・依頼者などの情報を上記(3)①~③の利用目的の達成のため、依頼者・専門家・転職者の氏名、性別、生年月日、連絡先などのご提供いただいた個人情報を書面またはデータにて紹介先に提供します。

  • (6)個人情報の委託
  • 個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には十分な個人情報保護の水準を満たす者を選定し、契約等によって保護水準を担保します。

  • (7)個人情報の開示等
  • 本人から保有個人データ等について利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示を含む)、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めがあった場合には、遅滞なく対応します。以下の窓口にお申し出ください。
    個人情報苦情・相談問合せ窓口; TEL 03-5774-6734/ FAX 03-5774-6714