税理士無料紹介はこちら

医療業に詳しい税理士紹介|税理士紹介のパイオニア 税理士紹介センタービスカス

税理士紹介センタービスカス
全国の税理士をお探しの方
税理士紹介センタービスカスが全国の税理士を無料でご紹介します。
税理士費用実例
歯科

神奈川県

医療法人
売上高:4,000万円

年間顧問契約
510,000

月額顧問料30,000円:決算報告料150,000万円

クリニック(内科)

大阪府

個人事業主
売上高:3,000万円

年間顧問料
360,000

月額顧問料20,000円:決算報告料100,000万円

医療法人(3院)

愛知県

医療法人
売上高:3億3,000万円

年間顧問契約
1,190,000

月額顧問料70,000万円:決算報告料350,000円

※上記の価格は実例を基にした参考価格になります。

税理士に関するこんなお悩みはありませんか?
初めての税理士探しのお客様
税理士の変更をご検討のお客様
医業でよくあるお悩み
ご紹介のメリット
全国4600ヵ所の登録
事務所から適任の税理士を
無料でご紹介致します。
自分が希望する条件の税理士
と出会うことが可能です。
仲介手数料や途中での
キャンセル料など一切無料!
情熱コーディネート
経営者におすすめの税理士紹介サービスNo1を獲得!※
経営者におすすめの税理士紹介サービスNo1を獲得!※
税理士ご紹介事例
CASE 01
総合病院 医療法人
税理士のサービスの違い
今の税理士の節税方法に疑問を持っていたところでした。 ビスカスのコーディネーターさんから税理士紹介を受けて初めて、「税理士というものは、頼む先生によって全然違うサービスになる」という事を実感しました。
これで節税?!
医療法人で院長をしています。毎年かなりの額を納税をしてきました。 医療法人は公益的ではなくてはならないですから、仕方のない事だと半ば諦めつつ納めていました。
それでも何か手はないだろうかと税理士に相談したところ、「保険に加入してはどうか」とアドバイスが。 次の年は、「車を買ってみては?」と自分の顧問先のディーラーを連れてきました。 その次の年は、「新しい医療機器を購入すれば節税できる」と、かなり高額な機器を導入いたしました。 確かに節税には成功しておりますが、長い目で見ると無意味な事をしている気がしてなりませんでした。
考えもしなかった
色々と不満はありつつも納税する事が何年か続いていました。そんな時、ビスカスさんより電話をもらいました。 コーディネーターさんとの会話の中で「税理士業というのは、料金面やサービス面で比較し難い業界」と言われた時、確かに私自身、「こういうものなんだろう、と決めつけていた部分があったな」とハッとしました。 そもそも税理士が行ってくれるサービスを比べてみようなどと思った事がなかった、という事に気が付き税理士紹介というものに強い興味を覚えました。
申告書を見直すと
コーディネーターさんには、医療法人に強い近郊の税理士を紹介して欲しい旨を伝え、面談日に備える事にしました。そして、面談日当日。連れて来て頂いた先生を見て、正直、若すぎるのではないかと少々不安に感じてしまいました。 しかし、少しお話をさせていただくと、その受け答えから「なるほど、この人は医療法人に強いと言うだけあるな・・・」と感じる事ができ、大変安心できました。
また、今までの申告の内容を見てみたいと言うことで、申告書を見ていただいたところ、いくつもの間違いや改善点を指摘していただき、大変驚きました。
今まで税理士というものをひとくくりに考えていましたが、頼む先生によって全く違うサービスになるという事を実感いたしました。
CASE 02
内科 開業
税務だけではないサポート
個人開業医として独立し自分なりに申告を行ったものの想像以上の大変さで、税理士を紹介してもらうことに。 税務と経営面でのサポートを具体的に提案していただき、法人設立にも対応してくれるという先生に即決しました。
税率アップ
都内で勤務医として勤めてから、個人開業医として独立しました。 勤務医の時と違い医療だけでなく経営の勉強も必要で想像以上に大変なことでした。 それでも何とか青色での申告も行い、自分なりに節税も考えてやっていました。
先々を考えると専門家のサポートが必要な事は見えていましたが後回しにしており、所得が1,800万円を超え税率が50%に引き上げられそうだと気が付いた時に、焦って探しはじめました。
ホームページを見ても?
ネットで色々な会計事務所のページを閲覧しましたが、ホームページだけの情報では中々この人に頼もうと決める事は難しかったです。 面談して相性などが合わなかった場合にも断りにくいと考えてしまって・・・
なかなか決めかねている中で、税理士紹介業をしているビスカスさんのホームページにたどり着きました。 対応して頂いたコーディネーターさんに、こちらが不安に思っていることや税務面で困っている事を伝えると、相性が合わない場合は間に入って代わりにお断りを入れてくれて、この先生なら顧問を任せても大丈夫だと決めるまで何度でも紹介していただけると答えていただけたので、お願いする事にしました。
医療法人のメリット
コーディネーターさんにこちらの状況を伝えていたので、医療の節税や医療法人設立に得意な先生を選定し連れて来ていただきました。 まずは一番確実な節税として、税率が約15%削減可能である。 法人と個人に収入を分散できそれぞれ控除ができる。 損金の幅が広がる。などの理由で医療法人の設立を進められました。
また、私が医療に専念できるように税務だけでなく経営面でのサポートも具体的に提案していただけました。 今から準備を行えば次の医療法人設立時期に間に合うとも言って頂けたので、この先生に即決させていただきました。
CASE 03
歯科
MS法人設立を考え
MS法人の設立をサポートして貰える先生を探すことに。
アドバイスが的確で安心できる先生を紹介していただき、設立だけでなく、大幅な節税まで実現できました。
患者さんの歯の健康を考えて
個人で歯科を経営しています。ありがたい事に、口コミで評判が広がり忙しい毎日を送らせていただいています。
そのかわりと言っては何ですが、所得税の超過累進課税率が恐ろしい事に・・・
また、税金意外にも悩みがありました。 私は、治療だけでなくその後のケアも充実させる事が、本当の意味で患者さんの為になれると思っています。 そのために、お勧めのデンタルケアグッズを患者さんに販売したいと考えていました。しかし、医療法人ですと営利性があると判断されてしまい、販売することができず… 医療法人としてできる治療の限界も感じていました。
顧問税理士との温度差
節税と患者さんの事を考えると、MS法人を立ち上げる事がベストなのではと思ったのですが、状況によってはデメリットも多くなるようだったので、当時の顧問税理士にも相談してみました。
回答は「止めた方が良い」とのことでした。あきらかに面倒な手続きを引き受けたくなさそうな様子が強く、顧問税理士に不信感を抱くようになってしまいました。そのような状態ですから、もちろん良い関係が築ける訳もなく…もっと親身になって相談にのってくれる税理士さんを探そう!とネットを検索して、ビスカスさんにたどり着きました。
一石二鳥
面談に来て頂いた税理士の先生は医療関係に関して経験豊富な方で、質問やアドバイスが的確。まさに「痒いところに手が届く」サポートをしていただける!と、わずか1時間程度の面談で実感する事ができました。 悩みの種であった、所得税と患者さんへのアフターケアに関しても、MS法人設立に協力していただけると力強いお返事をいただけました。
現在は無事MS法人の設立も済み、念願だったデンタルケアグッズの販売も行う事ができるようになりました。 また、医療法人とMS法人で所得の分散を行ったり、賃貸マンションに社宅制度を適用して大幅な節税を可能にできたので大変感謝しております。
日本全国対応各エリア全9拠点 日本全国対応各エリア全9拠点
代表挨拶

最適なマッチングで経営者の力になりたい

私たちビスカスは、1995年に日本で初めて「税理士紹介サービス」を始めました。
当時はインターネットが普及する前で、税理士を自分で探すのは難しい時代でした。そこで、誰でも簡単に税理士を探せるビジネスモデルを考えました。そんな税理士紹介のパイオニアである私たちが最も大切にしているのは、心の通ったコミュニケーションです。
AIなどテクノロジーだけに頼らず、経営者一人ひとりのご要望と向き合い、寄り添うことで、最適なご提案ができると考えています。
経営者が税理士とつながり、そのマッチングがビジネスの成功につながる。そうした好循環を生み出していく、それが私たちの使命です。

代表取締役代表サイン

代表画像

最適なマッチングで
経営者の力になりたい

代表取締役代表サイン

代表画像

私たちビスカスは、1995年に日本で初めて「税理士紹介サービス」を始めました。
当時はインターネットが普及する前で、税理士を自分で探すのは難しい時代でした。そこで、誰でも簡単に税理士を探せるビジネスモデルを考えました。 そんな税理士紹介のパイオニアである私たちが最も大切にしているのは、心の通ったコミュニケーションです。
AIなどテクノロジーだけに頼らず、経営者一人ひとりのご要望と向き合い、寄り添うことで、最適なご提案ができると考えています。
経営者が税理士とつながり、そのマッチングがビジネスの成功につながる。そうした好循環を生み出していく、それが私たちの使命です。

メディア掲載情報
連載・掲載情報
日経マネー
アントレ
サンデー毎日
しんきん経営情報
相続・事業承継土地活用
婦人公論
サライ
代表著書
相続の現場55例
出版書籍1
相続、いくらかかる?
出版書籍2
相続は、「感情のもつれ」を解決すればお金の問題もうまくいく
出版書籍3
WEBメディア掲載
TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」内でラジオCM放送中! TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」内でラジオCM放送中!

ご紹介の流れ
  • 1.お問い合わせ お問い合わせ コーディネーターがお客様のご要望を細部に渡ってお伺いします。
  • 2.選定・調整 選定・日程調整 お客様に適した会計事務所をお探しします。また、面会のためにお客様と会計事務所の先生、双方の都合の良い時間を調整します。
  • 3.ご面会 ご面会 お客様と会計事務所の先生とでご面談を行います。実際にお会いすることで、相性などもしっかりとご判断いただけます。
  • 4.ご契約 ご契約 相性や条件にご満足していただけましたら、ご契約となります。ご紹介後も長いお付き合いのために、お手伝いさせていただきます。
よくあるご質問

Q

紹介は無料ですか?

A

ご紹介料・ご相談料等は一切いただいておりません。無料でご紹介させていただいておりますのでご安心ください。

Q

現在の顧問料を下げることは可能ですか?

A

はい、もちろん可能です。貴社の内容をヒアリングさせていただいたうえで、現在の顧問料が妥当かどうか判断致します。そのうえで、下げることができそうであれば先生をご紹介しております。

Q

ご紹介の流れを教えて下さい

A

お問い合わせをいただきますと、弊社のコーディネーターがまずは貴社の要望をヒアリングさせていただきます。そのうえで、候補の税理士をご紹介し、面談日程の調整から契約締結まで、コーディネーターが最後までサポートさせていただいております。連絡はメール、電話、LINEいずれでも可能です。

Q

すぐにご紹介いただけますか?

A

お急ぎであれば、お問い合わせいただいた当日にご紹介することも可能です。

Q

ビスカスはどんな会社ですか?

A

株式会社ビスカスは、日本で初めて「税理士紹介サービス」をはじめたパイオニア企業で、「経営者におすすめの税理士紹介サービス」(※1)の1位にも選ばれています。創業から29年目を迎え、中小企業の経営者様や、個人事業主・個人のお客様に、これまで累計40万件以上の紹介実績がございます。

お問い合わせフォーム

以下のフォームに、お問合せ内容を記入して送信してください。担当者よりご連絡いたします。
お急ぎの方はお電話(0120-610-386)でどうぞ。
必須お名前
必須お電話番号
必須メールアドレス
任意貴社名
任意都道府県
ご住所任意
任意相談項目
(複数選択可)





任意ご相談内容

個人情報の取扱いについて

    (1)個人情報の取扱事業者の名称
  • 株式会社ビスカス

  • (2)個人情報の管理者及び連絡先
  • 個人情報保護管理者 キャスティングコーディネーター 河合 健治
    〒150-0011 東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東 10F
    TEL 03-5774-6734 / FAX 03-5774-6714

  • (3)個人情報の利用目的について
  • 当社は、個人情報を次に示す利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱います。
  • ① 専門家の個人情報 会員登録・依頼者の紹介のため
  • ② 依頼者の個人情報 専門家・施設などの紹介のため
  • ③ 転職・就職の個人情報 転職・就職のサポートのため
  • ④ お問合せ者の個人情報 お問い合わせ・相談の受付及び対応のため
  • ⑤ 当社サービスの改善に向けたデータ作成、分析、保管のため
  • ⑥ 当社サービスへの会員登録及びご相談サポートのため
  • ⑦ 当社新サービスの調査、開発のため
  • ⑧ メールマガジン購読の受付及び対応のため

  • (4)個人情報をご提供いただくことの任意性
  • 個人情報のご提供は義務的なものではなく、あくまでも任意のものです。ただし、個人情報をご提供いただけない場合には対応に支障が生じることがあります。

  • (5)個人情報の提供について
  • 当社は、法令に基づく場合の他、専門家・依頼者などの情報を上記(3)①~③の利用目的の達成のため、依頼者・専門家・転職者の氏名、性別、生年月日、連絡先などのご提供いただいた個人情報を書面またはデータにて紹介先に提供します。

  • (6)個人情報の委託
  • 個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には十分な個人情報保護の水準を満たす者を選定し、契約等によって保護水準を担保します。

  • (7)個人情報の開示等
  • 本人から保有個人データ等について利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示を含む)、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めがあった場合には、遅滞なく対応します。以下の窓口にお申し出ください。
    個人情報苦情・相談問合せ窓口; TEL 03-5774-6734/ FAX 03-5774-6714