税理士無料紹介はこちら

建設業に詳しい税理士紹介|税理士紹介のパイオニア 税理士紹介センタービスカス

税理士紹介センタービスカス
全国の税理士をお探しの方
税理士紹介センタービスカスが全国の税理士を無料でご紹介します。
税理士費用実例
電気工事士

東京都

個人事業主
売上高:1,200万円

年間顧問契約
270,000

月額顧問料15,000円:決算報告料90,000万円

大工

岐阜県

個人事業主
売上高:1,300万円

年間顧問料
340,000

月額顧問料20,000円:決算報告料100,000万円

土木業

鹿児島県

法人
売上高:7,200万円

年間顧問料
450,000

月額顧問料25,000万円:決算報告料150,000円

※上記の価格は実例を基にした参考価格になります。

税理士に関するこんなお悩みはありませんか?
初めての税理士探しのお客様
税理士の変更をご検討のお客様
建設業でよくあるお悩み
ご紹介のメリット
全国4600ヵ所の登録
事務所から適任の税理士を
無料でご紹介致します。
自分が希望する条件の税理士
と出会うことが可能です。
仲介手数料や途中での
キャンセル料など一切無料!
情熱コーディネート
経営者におすすめの税理士紹介サービスNo1を獲得!※
経営者におすすめの税理士紹介サービスNo1を獲得!※
税理士ご紹介事例
CASE 01
建築設計
顧問料に見合ったサービス
長い付き合いの税理士がいましたが、対等に意見交換できる方に変更したく、紹介を頼みました。
税制への対応や問題点の提示などを積極的かつ素早く行って頂けるので、 値段に見合ったサービスを受けている実感が持てています。
40年以上の付き合い
先代社長であった父親の後を継いで、3年目に入ります。 顧問税理士の先生は父親の時からの付き合いで40年以上お世話になっています。
申告時期以外に来て頂ける事はほとんどありませんので、教えてほしいことなどあれば私が先生の事務所に伺っていました。
また、私を小さい頃から知っているということもあり、未だにに子供扱いをされて、こちらの要望を聞いていただけない事も多々ありました。
父の代からお世話になっていた手前、しがらみを感じて言い出し難い部分もありました。しかし、もっと対等に意見交換できたり、アドバイスをもらえそうな同年代の先生に見ていただきたいという気持ちが強かった為、ビスカスさんに紹介していただく事にしました。
相性が肝心
来て頂いた先生は私と年齢も近く、お話しする中で共通点も見つかり、すぐに打ち解ける事ができました。 パソコンにも大変お詳しい様子で、初心者の私でも理解できるように、とても分かり易く丁寧に教えて頂けました。「これならば私でも使えそうだ」と感じられたのが印象に残っています
還付申請も
とても違いフットワークの軽い先生で、毎月訪問してくださいますし、こちらで分からない事などあれば、すぐにメールや電話でも対応して頂いています。 新しい税制への対応や、会社の改善点・問題点などの提示も、積極的に素早く行ってくれますので、こちらとしても張り合いが出て助かっています。毎月の顧問料などは以前より上がりしましたが、値段に見合ったサービスを受けている実感を持てるようになったので、紹介して頂いて本当に良かったと感じております。
CASE 02
とび職
いろいろ相談したい
知らず知らずのうちに自分の中に税理士への不満が溜まっていたことに気づきませんでした。 非常に柔和で建設業に詳しい先生を紹介していただき、抱えていた不満も解消されました。大満足です。
税務署OBの先生で
とび職をやっています。 個人事業で従業員数人からコツコツと事業を拡大し、頃合いを見て法人設立をしました。
そろそろ税理士をつけようということになり、地元の商工会に顧問税理士を探していると相談したところ、前顧問の先生をご紹介してもらいました。(今から十数年前になりますが、その頃は税理士を紹介するサービスが存在することを知りませんでした。)
紹介してもらった先生は税務署のOBの先生だったようで「堅物」という言葉がぴったりの先生でした。 税務署出身だからなのでしょうか、税金は払うものだという前提があるようで、節税などにはあまり力を入れてくれない方でした。私もその時は若かった為、疑問に思いながらも納得させられていました。
長年の不満
その後、紆余曲折ありながらも事業が拡大して、今まで以上に経理にも気を配り経営基盤を強化しなければならないと考えるようになって行きました。 その為には、顧問税理士のアドバイスやサポートを必要としていたのですが…特に積極的な提案は無く、こちらから投げかけてみてもなかなか満足のいく回答をしていただけませんでした。
雨で現場にも出られずにいた、ある日、税理士顧問についてちょっと調べてみよう…と思ったところビスカスを見つけ、問い合わせをしました。 まず、税理士紹介サービスをいうものがある事にも驚きましたが、話をする中でこんなにも自分が、今の顧問税理士への不満を持っていたのかと気付かされた事に大変驚きました。 今まで顧問をしてもらっていた義理も強く感じてはいました。しかし、このままわだかまりを持ったまま付き合いを続けるのは…と思い、ひとまず紹介を受け、比較検討してみる事にしました。
即決でした
紹介してもらった先生は、私よりも若く見える、やわらかい印象のとても話しやすい方でした。「こんな税理士さんもいるんだ!?」とカルチャーショックを受けました(笑)
建設業の顧問経験も豊富なようで、1時間程度の面談で業務の流れをしっかりと把握されていたのが心強く感じました。 「今後はこの先生にお願いしたい!」とその日のうちに決断しました。節税にも力を入れている先生で、様々な提案をしてもらっています。 今まで心にため込んでいた不満もすっきりさせることができ、新たな気持ちで業務に取り組むことができ、感謝しています。
CASE 03
土木建築
先生に訪問して欲しい
以前に顧問をして頂いた税理士との折り合いが合わず、それからは自分で申告書を作成していました。 事業を拡大していくにつれ自分たちで税務を行うのには限界を感じ、相性も重視して紹介してもらえるビスカスさんに依頼しました。
月次で担当者が
年間売上3000万円程度の塗装業を細々と営んでいます。 経理はアルバイトの子と、時々妻に手伝ってもらって帳簿を付けています。 毎月で会計事務所の担当者の方が、帳簿を受け取りに来るのですが、その時に色々質問をしても、なんともはっきりしない回答ばかりで、正直、非常に頼りなく感じていました。 少し突っ込んだ質問をすると「すいません、所長に聞いてみます…」と持ち帰り、ちゃんとした答えが出る確率も大体50%程度…税理士の先生ではなくて担当者だから仕方ないかと我慢していたんですけどね…
退職することになり
経理をやっていたアルバイトの子が、結婚を機に退職する事になったんですよ。 これまでも手伝ってもらっていたとはいえ、育児や家事をしている妻に、経理の全部を引き継いでもらうのは無茶な要求だと思いました。そこで、記帳代行を頼む事もにしたのですが、頼りない担当者が記帳などもやるのではないかと想像してしまうと、今の会計事務所で本当に大丈夫か不安で仕方なくなりました。 この際なので、他の会計事務所と比較してみようと思い、ビスカスさんに税理士紹介の問い合わせをしました。
税務署よりで
前の会計事務所は、契約当初は「決算対策やコンサルティングにも力を入れる」と言っていたのに、現在は月次のアドバイスさえままならない状態です。 顧問料などの金額面ではなく、してもらるサービスに不満を持っていましたので、その点をビスカスさんにも強く要望しました。 紹介をしていただいた会計事務所は、きちんと先生自身が毎月訪問してくださっていますし、質問にもその場で答えていただけます。 うちの業種に関係する税制改正などにも素早く対応してくれています。 月額の顧問料は2万5千円から3万円に値上がりはしましたが、満足のいくサービスを提供してもらっていますので、今の先生を紹介して頂いてよかったと思っています。
日本全国対応各エリア全10拠点 日本全国対応各エリア全10拠点
代表挨拶

最適なマッチングで経営者の力になりたい

私たちビスカスは、1995年に日本で初めて「税理士紹介サービス」を始めました。
当時はインターネットが普及する前で、税理士を自分で探すのは難しい時代でした。そこで、誰でも簡単に税理士を探せるビジネスモデルを考えました。そんな税理士紹介のパイオニアである私たちが最も大切にしているのは、心の通ったコミュニケーションです。
AIなどテクノロジーだけに頼らず、経営者一人ひとりのご要望と向き合い、寄り添うことで、最適なご提案ができると考えています。
経営者が税理士とつながり、そのマッチングがビジネスの成功につながる。そうした好循環を生み出していく、それが私たちの使命です。

代表取締役代表サイン

代表画像

最適なマッチングで
経営者の力になりたい

代表取締役代表サイン

代表画像

私たちビスカスは、1995年に日本で初めて「税理士紹介サービス」を始めました。
当時はインターネットが普及する前で、税理士を自分で探すのは難しい時代でした。そこで、誰でも簡単に税理士を探せるビジネスモデルを考えました。 そんな税理士紹介のパイオニアである私たちが最も大切にしているのは、心の通ったコミュニケーションです。
AIなどテクノロジーだけに頼らず、経営者一人ひとりのご要望と向き合い、寄り添うことで、最適なご提案ができると考えています。
経営者が税理士とつながり、そのマッチングがビジネスの成功につながる。そうした好循環を生み出していく、それが私たちの使命です。

メディア掲載情報
連載・掲載情報
日経マネー
アントレ
サンデー毎日
しんきん経営情報
相続・事業承継土地活用
婦人公論
サライ
代表著書
相続の現場55例
出版書籍1
相続、いくらかかる?
出版書籍2
相続は、「感情のもつれ」を解決すればお金の問題もうまくいく
出版書籍3
WEBメディア掲載
TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」内でラジオCM放送中! TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」内でラジオCM放送中!

ご紹介の流れ
  • 1.お問い合わせ お問い合わせ コーディネーターがお客様のご要望を細部に渡ってお伺いします。
  • 2.選定・調整 選定・日程調整 お客様に適した会計事務所をお探しします。また、面会のためにお客様と会計事務所の先生、双方の都合の良い時間を調整します。
  • 3.ご面会 ご面会 お客様と会計事務所の先生とでご面談を行います。実際にお会いすることで、相性などもしっかりとご判断いただけます。
  • 4.ご契約 ご契約 相性や条件にご満足していただけましたら、ご契約となります。ご紹介後も長いお付き合いのために、お手伝いさせていただきます。
よくあるご質問

Q

紹介は無料ですか?

A

ご紹介料・ご相談料等は一切いただいておりません。無料でご紹介させていただいておりますのでご安心ください。

Q

現在の顧問料を下げることは可能ですか?

A

はい、もちろん可能です。貴社の内容をヒアリングさせていただいたうえで、現在の顧問料が妥当かどうか判断致します。そのうえで、下げることができそうであれば先生をご紹介しております。

Q

ご紹介の流れを教えて下さい

A

お問い合わせをいただきますと、弊社のコーディネーターがまずは貴社の要望をヒアリングさせていただきます。そのうえで、候補の税理士をご紹介し、面談日程の調整から契約締結まで、コーディネーターが最後までサポートさせていただいております。連絡はメール、電話、LINEいずれでも可能です。

Q

すぐにご紹介いただけますか?

A

お急ぎであれば、お問い合わせいただいた当日にご紹介することも可能です。

Q

ビスカスはどんな会社ですか?

A

株式会社ビスカスは、日本で初めて「税理士紹介サービス」をはじめたパイオニア企業で、「経営者におすすめの税理士紹介サービス」(※1)の1位にも選ばれています。創業から29年目を迎え、中小企業の経営者様や、個人事業主・個人のお客様に、これまで累計40万件以上の紹介実績がございます。

お問い合わせフォーム

以下のフォームに、お問合せ内容を記入して送信してください。担当者よりご連絡いたします。
お急ぎの方はお電話(0120-610-386)でどうぞ。
必須お名前
必須お電話番号
必須メールアドレス
任意貴社名
任意都道府県
ご住所任意
任意相談項目
(複数選択可)





任意ご相談内容

個人情報の取扱いについて

    (1)個人情報の取扱事業者の名称
  • 株式会社ビスカス

  • (2)個人情報の管理者及び連絡先
  • 個人情報保護管理者 キャスティングコーディネーター 河合 健治
    〒150-0011 東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東 10F
    TEL 03-5774-6734 / FAX 03-5774-6714

  • (3)個人情報の利用目的について
  • 当社は、個人情報を次に示す利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱います。
  • ① 専門家の個人情報 会員登録・依頼者の紹介のため
  • ② 依頼者の個人情報 専門家・施設などの紹介のため
  • ③ 転職・就職の個人情報 転職・就職のサポートのため
  • ④ お問合せ者の個人情報 お問い合わせ・相談の受付及び対応のため
  • ⑤ 当社サービスの改善に向けたデータ作成、分析、保管のため
  • ⑥ 当社サービスへの会員登録及びご相談サポートのため
  • ⑦ 当社新サービスの調査、開発のため
  • ⑧ メールマガジン購読の受付及び対応のため

  • (4)個人情報をご提供いただくことの任意性
  • 個人情報のご提供は義務的なものではなく、あくまでも任意のものです。ただし、個人情報をご提供いただけない場合には対応に支障が生じることがあります。

  • (5)個人情報の提供について
  • 当社は、法令に基づく場合の他、専門家・依頼者などの情報を上記(3)①~③の利用目的の達成のため、依頼者・専門家・転職者の氏名、性別、生年月日、連絡先などのご提供いただいた個人情報を書面またはデータにて紹介先に提供します。

  • (6)個人情報の委託
  • 個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には十分な個人情報保護の水準を満たす者を選定し、契約等によって保護水準を担保します。

  • (7)個人情報の開示等
  • 本人から保有個人データ等について利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示を含む)、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めがあった場合には、遅滞なく対応します。以下の窓口にお申し出ください。
    個人情報苦情・相談問合せ窓口; TEL 03-5774-6734/ FAX 03-5774-6714