青色申告会とは? 入会のメリット・デメリットや相談できることを解説

青色申告会とは? 入会のメリット・デメリットや相談できることを解説
公開日:
2020/02/28
最終更新日:
2023/10/04
 
  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア

確定申告の「青色申告」は、誰でも聞いたことがあるはずです。では、「青色申告会」という団体があるのを、ご存知でしょうか?
基本的に各地の税務署単位に、個人事業主を中心として組織された納税者団体で、入会金・年会費を払えば、会員になることができます。そもそもどんな団体で、入会するメリットは何なのか、まとめました。

そもそも青色申告とは?

確定申告には、「青色申告」「白色申告」があります。では、青色申告とはどういうものなのか、あらためておさらいしておきましょう。

青色申告には事前の届け出が必要

青色申告は、一定のルールに従い正確に帳簿を記帳することで、納税者に有利になる特典をつける申告制度です。
青色申告ではない申告のことは、白色申告と呼ばれます。

青色申告をするためには、事前に税務署に対して届出をしなくてはなりません。届出を行い、承認された人は青色申告を行うことができ、そうでない場合には白色申告になります。

青色申告にすれば様々な特典がある

青色申告では、基本的に複式簿記という正式な簿記のやり方で、毎日の取引を正しく記帳(帳簿付け)する必要があります。その帳簿に基づいて、正確な所得金額や税額を計算し、定められた期日までに確定申告を行うことになります。
白色申告に比べてかなり手間はかかりますが、この青色申告にすれば

  • 家族の給与を経費にできる(青色専従者給与)
  • 最高65万円の青色申告特別控除を受けられる
  • 売掛金や貸付金などの債権の一定額を、貸し倒れる前に経費にできる(貸倒引当金)
  • 赤字の金額を3年間繰り越して、翌年以降の黒字と相殺できる
  • 少額減価償却資産の特例

といった様々な特典を受けることができるのです。

ただ、青色申告を自力で行うのは大変なため、税理士に依頼する事業主も数多くいます。

青色申告会は「正しい申告・納税を推進」する団体

青色申告について述べましたが、では青色申告会とはどのような団体なのでしょうか?
全国青色申告会総連合のホームページから、「青色申告会とは」について述べた部分を抜粋してみましょう。

「青色申告会」は個人事業主を中心として組織される納税者団体です。「税は公平でなければならない」というシャウプ勧告(※1)をもとに、納税者が自主的につどい、結成されました。
それから今日に至るまで、青色申告会は正しい申告・納税を勧め、公平な税制の創設、社会保障制度の改革を要望し、税制改正史上数々の成果をあげてきました。全国各地の青色申告会は、会員の中から選ばれた役員を中心に自主的・民主的に運営されています。その活動は会ごとに特徴をもち、後継者専従者や若手経営者を中心とした青年部や、配偶者専従者を中心とした女性部が組織されるなど、多彩な活動を展開しています。

事業を手伝う家族への給料を経費にできる「青色事業専従者給与制度」や、「青色申告特別控除」、「小規模企業共済制度(個人事業者の退職金制度)への共同経営者の加入」といった制度の導入は、青色申告会の活動の成果だそうです。

※1シャウプ勧告:GHQの要請で、日本の税制改革と行政安定のために結成されたカール・S・シャウプ博士を団長とする日本税制使節団が、1949年に発表した日本の租税に関する報告書。

青色申告会に入会するメリットは?

青色申告にはメリットがある半面、「帳簿付けなどのやり方がよくわからない」「とはいえ、税理士にお金を払ってお願いするほどの事業規模でもない」といったケースもあります。そんなとき、青色申告会が役に立つかもしれません。

青色申告に関わる相談ができる

青色申告会では、個人事業主の「記帳・決算・申告の相談」を活動の柱にしています。
会員になれば、複式簿記の帳簿の付け方や賃借対照表の作り方などを、丁寧に教えてくれます(※2)。

経営相談・経営に関わる専門家の紹介・無料講習会への参加ができる

青色申告会では経営相談にも対応しています。
必要に応じて税理士や弁護士、ファイナンシャルプランナーなどの紹介を行うほか、無料講習会などを開催しています。

金融・サービスを紹介してもらえる

日本政策金融公庫などの融資制度のあっせんをはじめ、各種の融資制度を扱っていますから、相談に乗ってもらえます。
また、労働保険事務の代行も行っています。

親睦・異業種交流に参加できる

多業種にわたる会員同士の交流が可能です。会ごとに、研修旅行やレクリエーション、サークル活動などを実施、青年部や女性部の集いや地域イベントの参加などを通じて、交流範囲を広げることができます。

「青色共済」など福利厚生が充実

会員及びその家族は、会員相互の助け合い制度である「青色共済」に加入できます。死亡・入院から火災まで補償され、掛け金は必要経費(※3)として計上できます。
他にも、傷害保険、交通事故保険、がん保険、PL保険など各種保険も用意しており、万が一の怪我や病気でも安心です。

各種共済制度に加入できる

青色申告会は、

  • 小規模企業共済制度(事業主・共同経営者対象の退職金制度)
  • 中小企業退職金共済制度(専従者・従業員対象の退職金制度)
  • 経営セーフティー共済(中小企業倒産防止共済制度)

の加入窓口ともなっています。

複式簿記の独習用テキストなど役に立つ資料が手に入る

青色申告を始める方・複式簿記が苦手な方でも安心の、複式簿記独習テキストが手に入ります(※4)。
また、青色申告についてのリーフレットや、税制改正を反映したハンドブックなど、青色申告をする人にとって役に立つ資料が購入できます(※4)。

会員向け機関誌「BLUE RETURN 青色申告」を購読できる

全国青色申告会総連合(全青色)の活動や、事業に関係する制度の解説などが掲載されている機関紙「BLUE RETURN 青色申告」を購読できます。

※2 ただし、税理士のサポートを受けるのとは違い、記帳代行や申告書の作成などをしてもらえるわけではありません。記帳代行や申告書の作成を希望する場合は税理士を探しましょう。

※3 必要経費:業務に必要だと認められる経費。所得税課税のベースとなる利益から差し引くことができる。この場合は、事業主が加入する場合は「諸会費」、従業員などが加入する場合には「福利厚生費」となる。

※4 これらは青色申告会会員しか購入できません。

青色申告会に入会するデメリットは?

上記の通り、青色申告会加入は様々なメリットがありますが、逆にデメリットはあるのでしょうか?
青色申告会へ入会するデメリットとしては以下のようなものが考えられます。

  • 費用がかかる
  • 税務相談はあくまで一般的な内容に留まる

費用がかかる

税理士などの専門家に依頼する場合に比べると大幅にコストが抑えられますが、青色申告会へ入会する際は、入会費と会費がかかります。所属する会(エリア)によって異なりますが、入会金が1,000円~2,000円程度、月会費は1,000円~3,000円程度のところが多いです。
例えば、渋谷青色申告会の場合は入会金が1,000円、月会費が1,500円です。新宿青色申告会の場合は入会金が3,000円、月会費が2,000円となっています。
 
会費や提供しているサービスについては各地域の青色申告会ごとに異なりますので、詳細は入会予定の青色申告会へご確認ください。

税務相談はあくまで一般的な内容に留まる

青色申告会では税務相談を受け付けていますが、税理士ではないため回答は一般的な内容に留まります。例えば確定申告のルールの確認やe-taxのやり方など基本的な事項についてであればサポートしてもらえますが、個別の事情を元にした経費の判断など、踏み込んだ相談には対応できません。
そのため確定申告についてある程度の知識がある方は、あまり利用する機会がないかもしれません。より具体的な質問や相談をしたい場合は税の専門家である税理士に相談しましょう。
 

また、青色申告会は、確定申告書の作成など、実際の作業を担当してくれるわけではありませんのでその点も注意が必要です。
 
青色申告会に入会するには会費はかかりますが、税理士や会計士に依頼する場合に比べるとコストが抑えられます。税務相談に関しては基本的な内容に限られますが、「これから青色申告に切り替えたい」「基本的なことでも色々聞きたい」という人は、青色申告会に入会して損はないと言えるでしょう。

青色申告会入会の流れや必要な費用

青色申告会に入会するには?

青色申告会に入会するには、まず自身が住んでいる・あるいは事業を行っている地域(納税地)の青色申告会を探しましょう。
最寄りの青色申告会は、青色申告会の窓口検索から探すことができます。

詳細ページから、該当地域の青色申告会のホームページにアクセスできます(地域によってホームページが無いこともあります)。
ホームページには必ず「入会フォーム(お問い合わせフォーム・資料請求フォーム)」がありますので、そこから申し込みましょう。

青色申告会にかかる費用は?

各地域の青色申告会は、税務署の管轄地域ごとに自発的に組織されています。そのため、青色申告会は、地域により、相談方法・サービス・費用(入会金の有無や、年会費の金額など)が異なります。
詳細は、入会予定の青色申告会に問い合わせましょう。
 

青色申告会独自開発の会計ソフト「BLUE RETURN A」とは?

青色申告をするのであれば、会計ソフト選びも非常に重要なのはご存知かと思います。
青色申告会に入会することで、独自開発の青色申告特化型会計ソフト「BLUE RETURN(ブルーリターン)A」を購入することができるのです。

「BLUE RETURN A」の購入は強制ではない

青色申告会に入会したら、ブルーリターンAの購入を勧められる可能性はありますが、買わないと強制退会…といったことはありません。
購入を検討する場合は、ブルーリターンAの体験版をダウンロードして、実際の機能を確かめてみても良いでしょう。

また、既に使っている会計ソフトがある場合や、これから使ってみたい会計ソフトが他にある場合は、それらの入力方法を青色申告会で相談できます。

他の会計ソフトはどのようなものがある?

会計ソフトも色々なものがありますので、機能やデザイン・インターフェースをよく確認して購入するのをおすすめします。
ちなみに、よく選ばれている会計ソフトとして、

があります。これ以外にも青色申告対応の会計ソフトは沢山ありますので、自分に合ったものを探してみてください。

まとめ

青色申告を自分で行う場合には、青色申告会のサポートを受けることができます。最寄りの会は、全国青色申告会総連合のホームページなどから探すことができます。

[おすすめ動画]3分でサクッとわかる!青色申告会とは

青色申告会ってどんな組織?【フリーランスのお金の話】|3分でわかる!税金チャンネル

ビスカス公式YouTubeチャンネルのご案内

ビスカス公式YouTubeチャンネル「3分でわかる!税金チャンネル」では、お金に関する疑問を分かりやすく簡単に紹介中!
チャンネル登録はこちら:3分でわかる!税金チャンネル

この記事の執筆者
税理士紹介センタービスカス編集部
税理士紹介センタービスカスは、 株式会社ビスカスが運営する、日本初の「税理士紹介サービス」サイトです。 税理士をお探しの個人事業主や法人のお客様に対して、ご要望の税理士を無料でご紹介しています。
創業から28年、税理士紹介で培った知識とノウハウから、確定申告・決算・会社設立・融資・節税のご相談や、税理士料金の相場情報など、「初めて税理士に依頼したい」「顧問税理士を変更したい」という経営者・事業主の皆様に役立つ情報をお届けします。

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
税理士無料紹介お問い合わせフリーダイヤル
電話番号
日本全国の税理士を探す
特定業種に詳しい税理士を探す
特定分野に詳しい税理士を探す
会計ソフト対応の税理士を探す