税理士、どうやって探す?定番&おすすめの探し方9選

税理士、どうやって探す?定番&おすすめの探し方9選
公開日:
2019/10/01
最終更新日:
2024/03/18
 
  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア

仕事量が増えてきて、自分で確定申告をするのが難しくなった。会社をつくるので、顧問税理士を頼みたい。あるいは、親がなくなって相続になったけれど、遺産分割や相続税をどうしたらいいのか、わからない――。そんなとき、どうやって税理士を探したらいいのでしょうか?それぞれのメリット・デメリットも併せて、9つの方法を紹介します。

安易な税理士選びは危険

自分では手に負えない税務を、その道のプロである税理士に頼みたい。そう思ってネットで検索すれば、数多くの税理士事務所がヒットするでしょう。でも、「資格を持っているのなら、スキルは似たり寄ったりだろう。だったら、できるだけ安く頼める先生にしよう」といった姿勢で税理士選びをすると、とんだ失敗を招きかねません。
例えば、「自分で申告していた時に比べて、節税になっている実感がない」「経費のことを質問しても、明確な答えが返ってこない」「相談料の名目で、高いお金を取られる」「態度が高飛車で、話も合わない」……。こういった失敗談も少なくありません。
だからこそ、税理士を選ぶならば「税理士を探す方法」から慎重に考えることが重要なのです。

得意・不得意な分野は事前に確認しよう

そもそも、税理士の肩書があるからと言って、すべての税務に精通しているわけではないことに、注意が必要です。法人税の申告業務が滞りなくこなせるからといって、事業承継に向けた的確なプランを提案できるとは限りません。相続には相続税、資産税の知識が不可欠ですが、その部分をあまり学んでこなかった税理士も、たくさんいるのです。

「にせ税理士」もいる!

さらに言えば、世の中には、そもそも資格を持たないのに税理士を名乗る「にせ者」も存在します。「まさか」と思うかもしれませんが、時々被害が発生するため、国税庁がホームページでわざわざ「にせ税理士にご注意」という“お触れ”を出しているほど。税理士資格を持たない人間が税務書類の作成といった税理士業務を行うのは、もちろん違法です。彼らに頼んだ場合には、作成した書類が「無効」になる、満足な税務相談が受けられないといった問題のほか、知らないうちに脱税などの違法行為が行われる危険もあります。税理士料金が「法外な安い」場合などは、一度疑ってみる必要があるでしょう。

※日本税理士連合会の情報検索サイトで、登録された税理士であるかどうか確認することができます。

 

税理士選び、9つのメソッド。そのメリット・デメリット

では、具体的にどのようにして税理士を探したらいいのか、9つの方法を見ていくことにしましょう。
 

1.とにかく自力で探す
2.インターネットで探す
3.知り合いの税理士に依頼する
4.税理士紹介会社を利用する
5.知人に紹介してもらう
6.商工会議所や税理士会を通じて探す
7.セミナーに参加して探す
8.異業種交流会に参加して探す
9.使っている会計ソフトの公認税理士から探す

1.とにかく自力で探す

自宅や仕事場の近くにある税理士事務所に頼む。電話帳を繰って、事務所を見つける。最近では少数派ですが、少し前まではこの方法が主流でした。

自力で探すメリット

  • ・近場の事務所に頼むことができる
  • ・選ぶのに時間やコストがかからない

自力で探すデメリット

  • どんな事務所、先生なのか(得意分野、料金設定など)が、会うまでわからない。結果的に、自分のニーズと合わない税理士に、高い費用を支払うことになる可能性がある
  • 他の事務所と比較しないまま、選ぶことになる

2.インターネットで探す

お手持ちのパソコンやスマートフォンで、地元の税理士を検索する。インターネットの普及により一般的な方法となりました。

ネットで探すメリット

  • 手軽に、誰に気兼ねすることもなく探せる
  • 事務所の概要やアピールポイント、費用などの情報が得られる
  • 近場の税理士事務所に絞った検索が可能

ネットで探すデメリット

  • ネット情報がどこまで正確か(例えば、アピールポイントに「嘘」はないか? ホームページに記載のない料金はかからないのか?)は、会ってみないとわからない
  • 親身になって相談に乗ってくれるのか、「先生」の人間性まではわからない
  • 「1.とにかく自力で探す」と同様、他者の視点が入らず、選び方が「主観100%」になる

3.知り合いの税理士に依頼する

たまたま知人に税理士がいた場合、その方に依頼することも可能です。もちろん、税理士資格の有無は依頼前に必ず確認しましょう!

知り合いの税理士に依頼するメリット

  • 気軽に、時間をかけずに税理士が決まる
  • 知り合いなので、価格交渉がしやすい
  • 本音の相談がしやすい

知り合いの税理士に依頼するデメリット

  • 自分の欲しいスキルを持っていない可能性がある
  • 知り合いだけに、逆に相談しづらいことがある
  • 問題があっても、他の税理士への切り替えがしにくくなる

4.税理士紹介会社を利用する

自分で税理士を選ぶのに不安がある場合は、税理士紹介会社の無料紹介サービスを使うことでぴったりな税理士を探すことができます。

税理士紹介会社を利用するメリット

  • 無料で、多くの事務所の中から税理士を紹介してもらえる
  • 自分のニーズ、条件に合致した税理士を複数ピックアップしてもらい、検討することができる
  • 自分で探す手間が省ける
  • 税理士選びのプロの客観的な視点をもって探してもらえる
  • 料金交渉や、依頼を断るような場合にも、税理士には紹介会社が対応してくれる

税理士紹介会社を利用するデメリット

  • どこまで信頼できるかに不安が残る
  • 紹介会社も複数あって、どれを選ぶべきかは実際に使ってみないとわからない

5.知人に紹介してもらう

すでに税理士を使っている人や税務に詳しい知人がいる場合、その人を介して税理士を紹介してもらうこともできます。

知人に紹介してもらうメリット

  • 他者の具体的な評価を聞いたうえで、選ぶことができる
  • 税理士選びに、時間やコストがかからない

知人に紹介してもらうデメリット

  • 頼んでみたら自分のフォローしてもらいたい分野の知識がなかった…ということも
  • 知人の紹介だけに、やはり他の税理士への切り替えはしにくい

6.商工会議所や税理士会を通じて探す

商工会議所や税理士会を通じて探す方法もあります。商工会議所では、定期的に無料の税務相談会を開催しています。相談会で知り合う税理士と気が合うようであれば、依頼するのも良いでしょう。

税理士会とは、全国で活動する税理士を監督するための組織です。税理士法で定められた特別法人で、全国の国税局の管轄地域に合わせて存在しています。日本の全ての税理士が入会していますから、良い税理士に出会える可能性があります。

商工会議所や税理士会を通じて探すメリット

  • 無料相談を兼ねて税理士を探せる
  • 直接会って人間性を見ることができる

商工会議所や税理士会を通じて探すデメリット

  • 複数人と比較することができない場合もある
  • 営業目的でないため断られる可能性がある

7.セミナーに参加して探す

例えば確定申告セミナーなど、税理士が行っているセミナーがあります。とくに確定申告の時期にはセミナーが頻繁に開催されています。こうしたセミナーで税理士を探すのも良いでしょう。良い講師に出会ったら、仕事を依頼します。セミナーで顧問契約を結ぶ人は少なくありません。

セミナーで税理士を探す場合、商工会議所や税理士会を通じて探すのとメリット・デメリットが似ています。セミナーの講師は営業目的が多いため、断られる可能性があまりないのが違いでしょう。ただし、必ずしも講師本人に業務を担当してもらえるわけではないという点は、セミナーに参加して税理士を探す際のデメリットといえるでしょう。

セミナーに参加して探すメリット

  • 断られる可能性がほぼない
  • 勉強を兼ねて税理士を探せる
  • 直接会って人間性を見ることができる

セミナーに参加して探すデメリット

  • 複数人と比較することができない
  • セミナーを開催した本人に担当してもらえないこともある

8.異業種交流会に参加して探す

事業拡大のために、普段から積極的に異業種交流会に参加している人もいるでしょう。異業種交流会には税理士が参加している場合もありますので、そこで出会うのも方法です。ただし、必ずしも税理士がいるとは限りません。あくまでメインは知り合いづくり、というスタンスで探すのがポイントです。探すのにどうしても時間がかかってしまいます。

異業種交流会に参加して探すメリット

  • 知り合いづくりを兼ねて税理士を探せる

異業種交流会に参加して探すデメリット

  • 税理士が参加しているとは限らない
  • 税理士探しに時間がかかる

9.使っている会計ソフトの公認税理士から探す

普段から会計ソフトを使用して管理しているという人が多いのではないでしょうか。使っている会計ソフトの公認税理士から探す方法もあります。公認税理士は研修を受けている場合が多いため、使用する会計ソフトへの対応面や能力面も安心です。

使っている会計ソフトの公認税理士から探すメリット

  • ソフトへの対応面や能力面で安心できる

使っている会計ソフトの公認税理士から探すデメリット

  • 複数人と比較することができない場合もある
☆最近の定番は「税理士紹介会社を利用する」
最近は、「4.税理士紹介会社に依頼する」の税理士紹介会社の利用が増えているようです。この方法は、経験と知識に裏打ちされた税理士選びのアドバイスが提供されるという点が、他との違いです。業者の選択は、登録している税理士の数や、税理士紹介に関するサイトのコンテンツなどが参考になるのではないでしょうか。

失敗しない税理士の選び方 おさえるべき5つのポイント

税理士にもさまざまなタイプの人がいます。そのためよく考えずに税理士を選んでしまうと、失敗するケースも見られます。ここでは税理士を選ぶ際のポイントについて解説します。

ポイント①自分の考え方と合うかどうか

失敗しない税理士を選ぶための第一のポイントは、自分の考え方と合うかどうかです。税理士とは、あなたの財務管理や税金申告などの重要な業務を担当するパートナーです。

そのため、あなたと税理士の考え方や価値観が合わないと、円滑なコミュニケーションや効果的なアドバイスが得られない可能性があります。

自分の考え方や目標に合った税理士を選ぶためには、まずは自分自身の価値観や目標を明確にすることが重要です。そして税理士との面談や相談を通じて、彼らの考え方やアプローチが自分に合っているかどうかを判断しましょう。

ポイント②費用が適切か

費用が適切かどうかも、税理士を選ぶ際に重要なポイントです。税理士には、依頼した業務に応じて費用が発生します。しかし料金体系は事務所によって異なります。そのため事前に費用について明確に確認しておくことが大切です。

まずは税理士の基本料金や初回相談料など、サービスごとの料金を把握しましょう。また追加料金が発生する場合や、業務の進行に応じて費用が変動する場合もあるので、その点も確認しておきましょう。

さらに他の税理士事務所と比較して、料金が適正なのかどうかもチェックしましょう。料金が高すぎる場合は、他の事務所を検討することも考えられます。

ただし料金だけで税理士を選ぶのは危険です。料金が安いからといって、十分なサービスが受けられない場合もあります。料金とサービスのバランスを考えながら、適切な税理士を選ぶようにしましょう。

ポイント③迅速に対応してくれるか

税務申告や相談など、税理士には様々な業務がありますが、その中でも迅速に対応してくれる税理士を選ぶことは非常に重要です。

なぜなら税務申告の期限や相談事項には時間的な制約があります。もし税理士が対応に時間をかけてしまうと、申告期限を過ぎてしまったり、問題が深刻化してしまう可能性があります。

また迅速な対応は、お客様の信頼を得る上でも大切です。お客様が何か問題や質問を抱えている時に、迅速に対応してくれる税理士は、安心感を与えることができます。

具体的な例を挙げると、税理士が電話やメールに迅速に返信してくれるかどうかが重要です。また急な相談にも柔軟に対応してくれる税理士は、信頼度が高くなります。

迅速な対応力を持つ税理士を選ぶことで、税務申告や相談などの業務をスムーズに進めることができます。また万が一のトラブルにも迅速に対応してくれるため、安心して税理士を任せることができます。

ポイント④自社の業界や業種に関する知識があるか

税理士が自社の業界や業種に関する知識を持っているかどうかは重要です。なぜなら税理士は企業の財務状況や税金に関するアドバイスをする役割を担っており、業界や業種によっては特定の知識や経験が求められるからです。

また業界や業種に関する知識がある税理士は、その分野のトレンドや法律の変更にも敏感であり、最新の情報を提供してくれるでしょう。これにより企業は税金に関するリスクを最小限に抑えることができます。

自社の業界や業種に関する知識がある税理士を選ぶことは、企業の成長や競争力を高めるために非常に重要な要素です。税理士を選ぶ際には、自社の業界や業種に精通しているかどうかを確認することをおすすめします。

ポイント⑤経営相談ができるかどうか

経営相談とは、自分のビジネスに関する悩みや問題を税理士に相談し、アドバイスを受けることです。税理士は、会計や税務の専門家ですが、経営に関する知識も持っています。

そのため経営相談を通じて、経営戦略の立案や財務管理の改善など、ビジネスの成長に役立つアドバイスを受けることができます。

経営相談ができる税理士を選ぶことで、自分のビジネスをより効果的に運営することができます。たとえば新しい事業の立ち上げや事業拡大の際には、税理士に相談しながら計画を進めることで、リスクを最小限に抑えながら成功への道筋を描けます。

また経営相談ができる税理士は、ビジネスの将来についての見通しについても相談できます。経営状況や市場の動向を分析し、将来のリスクやチャンスを予測することで、的確な経営戦略を立てることが可能です。

経営相談ができる税理士を選ぶことは、ビジネスの成長や持続可能性を考える上で非常に重要です。税理士を選ぶ際には、経営相談の実績や経験、コミュニケーション能力などをチェックすることをオススメします。

ビスカスの「税理士検索」で税理士を探してみよう

ここでは、税理士紹介センタービスカスの「税理士検索」のページで、実際に近くの税理士を探す方法をご紹介します!

税理士検索にアクセス

まずは税理士検索ページにアクセスします。その中から、希望の都道府県あるいは地域を選択します。最寄り駅での検索も可能です。


検索結果から気になる税理士をチェック

先ほど選んだ条件に当てはまる税理士の一覧が、検索結果として表示されます。ここから気になる税理士を選んでみましょう。

気になる先生を問い合わせてみよう

実際に問い合わせてみましょう。『この地域の税理士をお探しの方はこちら』ボタンをクリックすると、お問い合わせフォームへと移動します。
このお問い合わせフォームをご利用いただくと、税理士選びのプロ「税理士コーディネーター」に税理士選びを相談することができます。

また、お電話で税理士コーディネーターに相談することもできます。

※この電話番号は、「税理士無料紹介サービス」専用の窓口です。税理士事務所に直接繋がる番号ではございませんので、ご了承ください。
※上記の画像はPCで閲覧した場合の表示です。スマートフォンからの閲覧の場合は一部デザインが異なります。

希望の先生を決める前でも、税理士コーディネーターに相談できます

税理士コーディネーターにざっくりと「○○(地域名)の税理士を紹介してほしい」と依頼することも可能です。
まだ具体的な希望は決まっていないけど税理士を探さなければいけない、というご状況の場合は、税理士コーディネーターに丸投げしてみてはいかがでしょうか。

 

税理士コーディネーターに相談するメリット

税理士コーディネーターは、今までの顧問先の傾向や、その税理士ごとの料金の目安など、「税理士検索ページや事務所のホームページには載っていない情報」も知っています。
それらの情報を踏まえて、希望条件に当てはまる税理士・現状に最適な税理士をピックアップし、紹介することが可能です。
そのため、税理士同士の比較がしやすく、自身に・自社に本当に最適な税理士を見つけられます。
また、税理士に直接持ち掛けづらい「税理士顧問料の交渉(価格交渉)」も、税理士コーディネーターに依頼することができます。

税理士といえど、得意不得意は十人十色です。なので、税理士に直接問い合わせても「他の税理士をお探しください」となるケースもあります。
そうなると、また別の先生に問い合わせて…となってしまい、手間がかかってしまいます。
その手間を税理士コーディネーターに丸ごと投げられるのも大きなメリットです。

税理士への依頼を検討中の方へ

税理士探しには、このようにいくつかのやり方があります。依頼の中身や方法、例えばスポットで頼みたいのか、顧問契約をするのか、あるいはコストはどれくらいを見込むのか、といった事情に合わせて、記事も参考に自分に最適のやり方を選んでください。

この記事の執筆者
税理士紹介センタービスカス編集部
税理士紹介センタービスカスは、 株式会社ビスカスが運営する、日本初の「税理士紹介サービス」サイトです。 税理士をお探しの個人事業主や法人のお客様に対して、ご要望の税理士を無料でご紹介しています。
創業から28年、税理士紹介で培った知識とノウハウから、確定申告・決算・会社設立・融資・節税のご相談や、税理士料金の相場情報など、「初めて税理士に依頼したい」「顧問税理士を変更したい」という経営者・事業主の皆様に役立つ情報をお届けします。

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
税理士無料紹介お問い合わせフリーダイヤル
電話番号
日本全国の税理士を探す
特定業種に詳しい税理士を探す
特定分野に詳しい税理士を探す
会計ソフト対応の税理士を探す